
コメント

はっち
ホットクックではないですが、電気圧力鍋使ってます😊
カレー、ビーフシチュー、豚汁、煮魚、肉じゃがなど切って調味料入れてスイッチオンして、その間にお風呂入れちゃえるし、ブロック肉も普通に料理するより柔らかくなってレストラン並みになって、仕事終わりとか本当助かってます!!

ひな
食洗機はマストです!ぜひ使ってください。
うちはホットクック悩んだ末に買わなかった(時間的に15分程度で調理したいため)んですが...
お肉に下味をつけて冷凍し、平日は焼くだけ、揚げるだけでなんとか乗り切っています。
あとは平日の掃除はルンバにお任せしてます。
-
ママリ
食洗機を使っても洗い残し?が出てしまったり、私の入れ方が悪いのが全然洗えてなくて(T_T)
- 2月6日
-
ひな
ええ!そんなことあるんですか?予洗い(と言っても固形物流すだけ)されてますかね?油は得意ですが卵やご飯粒は苦手なのでそのあたりでしょうか。
うちは朝も夜も食洗機さまさまです!パナソニックの水栓いらずのコンパクトなものですが、お手入れもほとんどしなくてよいです。- 2月6日
-
ママリ
全然ベタベタなんです⋯予洗い⋯入れる前に流してはいるんですが🥺
二度手間になるよりなら自分がやる!と思って今はやってしまってます。
LIXILのビルドインタイプです。勉強するしかないですね💦- 2月6日
-
ひな
そんなぁ...食洗機にもいろいろあるんですかね💦めちゃ時短になると思うのでぜひ使い物になりますように🙏🏻
- 2月6日

日月
食洗機使うだけで、だいぶ違います。
私はホットクックは洗うのが面倒&場所をとるので合わずですが、上手に使える人はすごく便利なんだろうなぁって思います。
商品ではないですが、スープ系の具材は休みの日にまとめて切って小分けにして冷凍して使ってます。帰ってきたら鍋に入れて炊くだけです。
-
ママリ
食洗機の使い方が下手っぴなのです💦なんでだろう💦
結構大きめですよね!!コープとか利用してますか?- 2月6日
-
日月
食洗機、慣れるまでは私も下手っぴでした💦
宅配系はしてないです😊✨- 2月6日
-
ママリ
なかなか難しいですよね涙
ありがとうございます!- 2月6日

ままぽ
レンジ圧力鍋と保温調理鍋です。
朝、材料切ってレンジ圧力鍋に入れてそのまま冷蔵庫へ入れておいて帰ってきたらレンジでチン。
カレーや煮物なら10〜15分あれば出来ます。
保温調理鍋も、火にかけて沸騰したら保温容器に入れておいて、カレー、シチュー、おでん、もつ煮など、そのままお散歩なり買い物なり出かけてます。
火も電気も使わないので便利です。
-
ママリ
ありがとうございます!!!
朝支度されてるんですね!
早く起きるようにするしかない⋯ありがとうございます!!- 2月6日

ままぽ
夜は、子供と一緒に寝てしまって夜型にむかず、、、私が朝方って事だけなんです。

はじめてのママリ
ホットクックのPRします笑
もうない生活が考えられないくらい活用してます🥺
朝起きたらホットクックの内鍋に野菜を切って入れて水と出汁パックやだしの素入れてスイッチぴ→その間に自分の身支度、終わったら煮えてるので味噌とかして野菜たくさん味噌汁出来上がり、あとはごはんにふりかけとかで朝ごはんが完成します👍
帰ってからは、お風呂沸かしてる間にホットクックの内鍋に野菜や肉をぽいぽい放り込んでスイッチ入れたら荷物の片付けして、お風呂に子どもたちと自分も入って。そんでお風呂から上がったらメインのおかずができてるんですホットクックだと🙌
あとは作り置きのおかずと朝ホットクックで作った朝食の残りの具沢山味噌汁温め直しておしまいです。
心からお勧めします💕
ママリ
電気式いいですよね⋯
プロパンなのもあってガスはほんと使いたくなくて💦
買おうかな⋯
はっち
アイリスオーヤマのを使ってますが、いいですよ〜✨
だいたいのものが1時間はかかるのですぐ食べれるってわけではないんですが😓
あとよくやるのは前日の夜とかその日の朝に鶏胸肉を塩麹や焼肉のタレやすきやきのタレで漬け込んで冷蔵庫入れといて、帰ってきて20分くらい常温に戻して、沸かしたお湯の中に火止めて放置して作る鶏ハムは放置してる間にお風呂入れたりできるのでオススメです😊