※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後3か月半の息子を持つ新米ママです。お昼寝を真っ暗にするべきか悩んでいます。明るいところで寝かせているため、再入眠が難しく、30分以上寝られません。お昼寝を暗くすると入眠しやすくなるでしょうか。お昼寝の環境についてお話しを伺いたいです。

お昼寝について

生後3か月半の息子がいる新米ママです👩🏻

昼夜の認識がついたらお昼寝も真っ暗にしましょう!という投稿をインスタなどでよく見るのですが、真っ暗にすることで昼夜逆転するんじゃないかとか、体内時計がおかしくなるのでは?とずっと明るいところでのお昼寝ばかりさせてます。また、お昼寝は1人で再入眠ができないので30分の壁を越えられません😣


2か月ごろまではおしゃぶりと、手を握ってトントンでお昼も夜も寝れていたのですが、3か月入ってからはおしゃぶりも拒否し、絶対に抱っこじゃないと寝なくなりました💤
抱っこして寝たらおろせてはいます!


お昼寝も暗くしてあげたらすこしは入眠しやすくなりますかね、、?😢
お昼寝明るいところでずっとさせてるよーという方もいらっしゃったらお話聞きたいです!
また、お昼寝暗いところで寝かせたら30分の壁越えたよーなどあったらそれも聞きたいです!

コメント

min

上の子も下の子もずっと明るい部屋でお昼寝させてます💤うちの子達が寝るの得意なだけかもですが、特にそれで困ったことはないです🥺
でもお昼寝30分以上してくれないのはなかなかつらいですね💦一度暗くして試してみるのもいいかもしれません🥲

3人の母

お昼寝の時に暗くするというのをむしろ初めて聞きました!😳
お昼寝は子供3人とも明るいままさせてました。
私も体内時計が狂う気がします💦
夜だけ暗くする方が良いのでは…?と思います😅

ちなみに、生まれてしばらくは体力もなくてどんな環境でも寝がちなので、3ヶ月になりだんだん起きてることが増えて寝ることが以前のようにスムーズにできなくなってしまっただけなのかなと思います😃
うちも初めは寝かしつけなくても寝ていましたが大きくなるにつれて抱っこで寝かせることが増えてきましたよ💡

30分の壁も、明るさのせいではなくその子のリズムなのかな?と思いました☺️