スイミングの見学席が苦痛で曜日変えたいです。私の息子がスイミングを…
スイミングの見学席が苦痛で曜日変えたいです。
私の息子がスイミングをやっている時間帯は、息子のクラスしかレッスンがないので同じクラスの保護者しか見学席にいないのですが、私以外全員同じ幼稚園や同じマンションで仲良くて、、私1人ポツンです。
人数が多ければ1人でも全然気にしないんですが、3人のグループと2人のグループという少人数なので会話も筒抜けだし私1人でポツンと見てるのが苦痛で、、。おしゃべりしに行ってるんじゃないし、子供に集中したいんですが、おしゃべりの声の大きさも大きいし、なんか耐えられない空気です。
曜日を変えるとなると、あとは日曜しかなくて、日曜は平日よりも人数が多いので悩んでいます、、。子供のためには、平日の方が先生の目も行き届きやすいしいいだろうなあ、、と。でも毎週スイミングの日が苦痛で、、。
子供のために我慢するべきですよね?
4月からはほとんどのお子さんが幼稚園に行かれるので、私ともう1人の子以外は新しいクラスに進むのでいなくなります!4月までの我慢でしょうか、、😭
- ゆりりん(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
ちぃ
我慢します!
本でも読んで待ってます☺️
唐揚げ
全然、気にしなくていいです!!
なんなら話しかけられて子供見れなくなる方が迷惑なので、スイミングのスタッフに、お静かに!みたいな張り紙お願いしたいです🤣
はじめてのママリ🔰
私もスイミングの観覧席で同じようにママ友同士でクソうるさい2人組居ます。
よく海外とか一緒行ってるみたいでその話とか凄いです。
旦那との話のネタのためにめっちゃ横で聞いてます笑笑
はじめてのママリ🔰
全然気にしません!
4月以降他の方がほぼいなくなるなら我慢しますね✨
はじめてのママリ🔰
全然気にしてないです😁
1人で息子にたまに手ふりながら、本読んでます!
他は幼稚園ママたちがうるさいくらい盛り上がってべちゃくちゃ喋ってます〜。
はじめてのママリ🔰
4月なら我慢しますねー。あと2ヶ月も無いし。
大抵そういう人って自分達の話に夢中で周りなんて見えてないから、気にする事ないですよ。
コメント