※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳5ヶ月息子に怒鳴ってしまうのを辞めたいです…みなさんどうやって抑え…

2歳5ヶ月息子に怒鳴ってしまうのを辞めたいです…みなさんどうやって抑えてますか?
イヤイヤ期にくわえて、眠い時などは特にぐずぐずがひどく、今朝もお着替えに30分以上かかりました。
時間にも気持ちにも余裕があるときはなんとか宥めようと頑張りますが、今朝は私も面接に行かないといけない➕保育園でも体操教室があるので早めに登園しないといけなかったので、余裕がなくて…
このままでは怒ってしまうと思って一度部屋を離れましたが、時間はどんどん過ぎていくので無理にでも着替えさせないといけなくて、結局また怒鳴ってしまいました。
その後抱っこしたらすぐに泣き止み、あぁ抱っこして欲しかっただけなのかな…とすごく反省しました。
先週も息子が風邪でずっと一緒にいて、数日ずっとぐずぐずだったので毎日のように大声で「ちょっと待って!」「ママどうしたらいいの!?」「泣かないで!」などとちょくちょく怒鳴ってしまってました。絶対に息子に手をあげることはありませんが、限界のときにおもちゃを投げてしまったこともあります。もちろん息子がいない方向にですが…
怖がらせても何の意味もないし、このままではママが怖い存在・嫌いになってしまうんじゃないかと思ってます。
本当に自己嫌悪です。
みなさん、そういう衝動ってありますか?どうやって抑えてますか?

コメント

コニー

今でも怒鳴り散らしてますし、ものに当たることもしょっちゅうです😓
そのあとなんであんなに止まらなくなるんだろうって1人で泣くこともしょっちゅう…
深呼吸するとか色々聞きますが私には効果なさそう…
どうやって抑えられるのか知りたいです😭

🫧🫖

メンタルもたないですよね。イヤイヤが凄くて登園拒否も凄くて毎日保育園に40分ほど遅刻してしまいます。
毎日「ママやって!」「ママ来て!」「ママ作って!」とマママママママママママママママで頭がおかしくなりそうです😇

SNSで見たのですが、「一方サバンナでは」とサバンナに想いを馳せるといいそうです🤣
イラついたらサバンナのキリンやライオンを想像してます。水飲んでるのかな、とか。笑笑

あとは週末は旦那に丸投げして、平日も旦那帰宅後は丸投げして、なるべく自分のメンタルを修復するよう努めてます。。