※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

発達がゆっくりなお子さんを持つ方に、子ども園と保育園のどちらに通わせるべきか相談しています。子ども園は手厚い支援があり、保育園は先生が少ない印象です。おむつの状況や発達についても心配しています。どちらが良いかアドバイスを求めています。

発達ゆっくりなお子さんがいらっしゃる方に質問です😭

娘は小規模保育園に通っており、3月末で卒園です。
育休の間は子ども園の幼稚園に通い、
復帰するとき通常保育で通う予定です。

家の近くに保育園があり1度見学に行った時
子供20人に対して先生1人のクラスが2つあるそうです。

おむつは絶対ではないけど、先生の負担を減らす為に
取れてるほうが、、と言われました💦

子ども園は15人ぐらいに対して先生1人たまに補助の先生でした。
異年齢保育の所なので年長さんもいるのかな?と思います😊

今の保育園では言葉が遅いと言われており
発達外来にも行きましたが3歳健診まで様子見となりました。
もちろん、おむつとれてないです。

子ども園は家から車で15分ほど。団地に上がって行きます。
保育園は家から車で5分かからないぐらい。

手厚そうなのは子ども園で、みなさん親切でした。
保育園は先生方も挨拶などしてくれますが
手薄そう?先生ギリギリかな?てイメージでした。

皆さんならどちらに通わせますか?
お休みの日の保育も子ども園は預けて良いかまだ
聞けてませんが、
保育園は親が用事があれば〜て感じで
なければ自宅保育?と思ってます🤣

今の保育園の園長先生には
発達ゆっくりだから保育園だと圧倒され
癇癪起こし、通いたくないと言い、将来不登校になると言われてます🤣💦

コメント

あげぱん🥖

手厚い方がいいと思いますよ🙆‍♀️
息子が発達障害児ですが保育園で保育園系列にたまたま療育もあって両方通ってます👍
息子のクラス約30人いますが息子含めて発達関連の子が何人かいるので加配という感じではないんですが担任が4人います😂😂
他の学年の子たちのクラスも先生は3〜4人います👍

  • みい

    みい

    手厚い方が良いですよね😭
    職場の逆方向なのと、保育園より距離があるから悩んでましたが、、😭
    結構大きな保育園なのですね😳!
    教えて下さりありがとうございます♪

    • 2月6日
ままり

小規模の園長先生、なかなか不安を煽りますね😂
でも小規模だとよーく子供の事見てくれてるとママ友から聞くので、そんな園長先生が心配するなら手厚さ重視したいです!!
それに幼稚園って保護者へのサポート?もしっかりしてるイメージがあります!!

  • みい

    みい

    そうなんです🥹!
    悪気はないとは思うのですが、、
    育休復帰する時、子ども園の2号?で通うので、、
    幼稚園部だけど復帰の事も考えて2号の保育園部?で過ごさせてくれるそうです🥹
    恐らくクラスが変わらなくて済むように配慮して下さるそうです🥲
    見学に行った際もダウン症のお子さんなどおられたので💦
    ありがとうございます♪

    • 2月6日