※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2か月、夜の睡眠が長すぎる時わざと起こすべきですか?生後2か月にな…

生後2か月、夜の睡眠が長すぎる時わざと起こすべきですか?

生後2か月になる娘がいるのですが、夜10時間ほど一度も起きずに寝ます。
産まれた時から夜に連続でよく寝る子で、こちらが起こさないと5〜6時間ほどよく寝ていました。
生後間もない頃は3時間ほどでわざとおむつを替えたりして起こしていたのですが、わざと起こすとすごく機嫌が悪くなるので生後1か月ほど経ってからは自分で起きるまで起こさなくなりました。

1か月検診の時や先日の新生児訪問の際にも、なるべく3〜4時間で起こしてほしいと言われたのですが起こしてもなかなか起きず諦めてこちらも寝てしまいます。

ここ最近は、8〜10時間ほど寝るようになったのですが今日初めて最後の授乳(ミルク)から12時間ほど空きました。
授乳後2時間ほど寝ぐずりをしてから寝たため、睡眠時間は10時間ほどでしたが、いつもは授乳後すぐに寝るので最後のミルクから10時間空くことはありましたが12時間も空いたのは初めてでした。
今日も自ら起きたと言うよりかは、こちらがわざと起こしたのですがふにゃふにゃか弱い泣き声で泣いたため余計心配になりました。
泣く力もないほどお腹が空いたのか、血糖値が下がりすぎていたのか、脱水症状を起こしかけていたのか、とても不安になりました。

母乳とミルクを飲んだ後はまたすぐに寝ましたが、ここ最近のあまりの長い睡眠、最後のミルクとの間隔が心配です。
夜にしっかり寝るためか昼間はあまり長く寝ることはなく、1日の合計睡眠時間は大体13~15時間です。

同じような方いらっしゃいますか?初めての育児でわからないことだらけで不安です。
友人や家族にはありがたいことだと思って自分もゆっくり寝ろと口を揃えて言われますが、心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子もよく寝る子だったのですが、助産師からは3ヶ月までは起こして飲ませるよう指導されました。

はじめてのママリ🔰

2ヶ月頃からそのくらい寝てましたが、体重がちゃんと増えてて、唇が乾いたりおしっこが出てなかったりもしてなかったので寝かせてました!

はじめてのママリ🔰

2ヶ月手前から夜寝るようになって、授乳間隔空いてました!

今はリズムをつけるためにとりあえず夜何時に寝ても、7時に起こしてます!
が、ミルク飲みながら寝ちゃうのでほぼ起きてないです😅
ねんね飲みできるなら朝の時間決めて、ミルクだけ飲ませてあげても良いと思いますよ👍🏻
起こさずに飲ませても問題ないし、脱水、低血糖の心配もなくなると思います!