コメント
はじめてのママリ🔰
小規模認可蹴って認可外に入れたことあります。認定認証認可外は3つ通いましたがどこもしっかりしていて良かったです。加点付けて翌年に転園しました。
自治体によっては承諾された園を見送ると翌年減点などペナルティあるのでそこだけ気を付けてください。うちの自治体はペナルティ無しだったので気の進まない認可を蹴りました。
はじめてのママリ🔰
小規模認可蹴って認可外に入れたことあります。認定認証認可外は3つ通いましたがどこもしっかりしていて良かったです。加点付けて翌年に転園しました。
自治体によっては承諾された園を見送ると翌年減点などペナルティあるのでそこだけ気を付けてください。うちの自治体はペナルティ無しだったので気の進まない認可を蹴りました。
「その他の疑問」に関する質問
パン屋で、店員がバケットを紙袋に入れたとき、 紙袋ごと床に落ちたのですが、冷静に紙袋だけ変えてお会計されて、、、あまりにも何事もなかったかのように対応してくるので、こちらも「変えてもらえますか?」が言えず帰…
まだ子供が自分で管理できない頃のお年玉を 親が貯めててあげるのはわかりますが ある程度大きくなってきた場合は どうしているのでしょうか? わかるようになっても 全部回収って普通に可哀想ですよね。 私は小さい頃…
職場の上司へプレゼントのお返しで悩んでいます。。 うちの職場は、誰かの誕生日があると希望する人がちょっと集まってお茶してお祝いしたり。。というのをしているのですが、私は子供が小さくて夕方や夜に出て来れない…
その他の疑問人気の質問ランキング
おじょ
別に認可外保育施設に3歳以降も預けておくことって出来るんですか?
はじめてのママリ🔰
その認可外が5歳まで受入れ可能なら小学校上がるまでも預けられます。
でも認可外は人気園でないと4歳以降は人数がけっこう減るので5歳は定員割れすることも多いので遊び相手がいなくなる可能性もあります。
その心配なくて5歳児も満員でいるよって園なら小学校まで行ってもいいと思います。