※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

職場復帰後、毎月2万円で生活しながら貯金をしたいが自信がないです。貯金が得意な方、アドバイスをいただけますか。

12月から職場復帰をして毎月安定した収入ができたので、個人で貯金をはじめようと思っています。
お恥ずかしいですが元々お金使いが荒く、あればあるだけ使ってしまうので給料が余った月なんてほぼなく、クレカの支払いなどで毎月の給料がとんでくタイプです。、
そのため、クレカの利用をやめて、毎月使えるお金は2万まで!と自分で決めました。

その2万にコンタクト代、美容院代、コンビニ、交際費、外食費、自分の日用品代など込です。
夫婦財布別で、私は保育料のみ担当してて家賃光熱費家庭の食費日用品代込で7~8万貰ってます。(普通に毎月赤字)
赤字分は私が出してます。

自分の給料をなるべく貯金に回したいですが、2万で過ごせる自信は全く無いです。
物欲も昔よりは減りましたが、復帰後は時短のため給料も減ったので中々難易度高く感じています。、
貯金得意な方、2~3万円で毎月過ごされてる方いらっしゃいますか?
どのように意識したら貯金出来るでしょうか、、?
趣味も無く、これといった無駄な出費はあまりないように感じるのですが難しいです(т-т)

コメント

とんとと

書き出すなり、デヴィットカードで管理するなりやれることは沢山あります。見える化にするだけでわかるものがある気がします。

ただ、2万で、、、とならば、節約できるところって
コンタクト→メガネにする
美容院代→最低限にする
コンビニ→行くんだったらスーパー
交際費、外食費→回数を決める
自分の日用品→とにかく安く買える場所を探しポイントカード

だとは思うのですが。。ほかの方で(固定費)見直ししてもいいと思います。

Sまま

余った分を貯金でなく、
財形貯蓄とかで先取り貯蓄した方がいいと思います🥹
あと、旦那さんからもう少し増やしてもらったほうがいいのではないでしょうか🥺

ままり

2万で過ごす…と考えると難しくなるので、給料日に先取り(銀行の自動積立)で5000円でもしておいて、残りのお金で過ごすのをまずはやってみて下さい。

クレカないなら手元の現金のみでのやりくりになりますので、お金無いならかわないと思います。

あと、お財布には5000円以上入れないとか。
美容院いくなら美容院+5000円にしてみるとか、必要以上に持ち歩かないのも大切です。

慣れて5000円無くても過ごせるようになったら先取り増やして1万にするとか。
私もあると使うタイプですが、先取りとか保険とかで強制的に積立しないとなかなか難しいです😂

はじめてのママリ🔰

まず旦那さんと話し合って7-8万もらうってとこを見直して増やしてもらわないとめっちゃ赤字じゃないですか??😭
旦那さんは他に何を払ってるんでしょうか、、

マー

自分のお小遣いはないのでそもそも美容院コンビニ外食行きません💦
自分の日用品は家計から出せそうなら家計の消耗品などと一緒に買います。
でも絶対必要なもの以外は買いません。
本当にいるものなのか?欲しいだけなのか?代替品はないのか?家にあるものではダメなのか?
自問自答していれば、自ずと欲も無くなりますし物も増えません。

この中ではコンタクトは必須でしょうから仕方ないとしても、他は買わない行かないでほぼ削れるのかな?と思いました。
でも職場復帰してお疲れの部分もあるでしょうし、2万使っても家計の貯蓄が計画通りしっかりできているようであれば使ってもいいのでは?と思いました。
それでもということであれば、
貯金したい分だけ自分のお小遣いを減らして、お小遣いは使い切ってもいいある中でやるとしたらいいのではないでしょうか?