夜泣き中、寝る前の抱っこ拒否について相談させてください!8か月になっ…
夜泣き中、寝る前の抱っこ拒否について相談させてください!
8か月になったばかりの子どもがいます。
8か月直前から本格的な夜泣きが始まり、19:30〜20:00頃に寝た後、朝まで2〜3回泣いて起きるようになりました。以前までは泣いて起きても抱っこしているうちに私の体にもたれかかってきて次第に寝ていくことが多かったのですが、最近は抱っこすると体をねじって抜け出そうと?します。かといってベッドに置いたままにするともっと泣いてしまいます。夜泣き自体は発達の上で仕方ないと思えるのですが、深夜で眠い中抱っこも嫌、布団に置かれるのも嫌、となるとだんだんイライラしてきてしまい、結局15〜30分格闘した後わたしの方が疲れてしまい授乳して寝落ちすることが続いています。
そして夜以外は抱っこで寝かしつけをしているのですが、おとといから夕寝の際も同じように抱っこを抜け出そうとするようになってしまいました。初日は眠くないのかなと思い夕寝をさせずにはやめにお風呂→就寝の流れにしたのですが、昨日は眠さはあるようで夕寝をなくすのも可哀想で、結局抱っこ紐に入れると寝てくれました。
朝寝と昼寝はそんなことはないのですが、授乳→寝落ちの癖がついてしまったんでしょうか、、、😭💦💦
同じような方いらっしゃったらどう対応していたか教えていただきたいです!また、同じような状況ではなくてもみなさん夜泣きにはどう対応していたが知りたいです🥲🙏
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
ゆでたまご
夜泣きというか夜驚症みたいな感じで完全に寝ぼけて起きている感じではないですか??
その場合一度はっきり起こして、寝ぼけを覚ませて寝かす方がいいかもです🤔
なので私は好きなテレビをつけて起こしたりしてました!
本人も眠いのでそれで数分後に落ち着いて寝る、みたいな感じです!
コメント