※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももたろ👶🏻🔰
子育て・グッズ

9月生まれの子供の保活は必要でしょうか。横浜市では保育園の待機が多く、1.2歳の入園が難しい状況です。幼稚園からの入園も考えていますが、早くから集団に慣れさせたい気持ちもあります。夫が会社を経営しており、私が正社員ですが、点数は高いのでしょうか。点数が低い場合、ベビーシッターを契約して点数を増やすことも考えています。

【保活について】今年9月産まれの子でも保活は必要ですか?横浜市在住なのですが、近くの保育園は全て待機が出ているみたいで、1.2歳入園は絶望的です🫠

正直3歳の幼稚園からでもいいかなとは思いますが、早いうちから集団に慣れたり色んな子と関わったりして欲しくて保育園に通わせたい気持ちもあります。
保育園は徒歩圏内に大きめの園があるのも魅力。

また、うちは夫が会社をやっており私がそこの正社員(フルタイムで出社在宅は自由)ですが、点数は高めなのでしょうか?

点数が少なそうなら週5日8時間でベビーシッターを契約して点数稼ごうかなとも考え中です💭

コメント

a

全然地域が違う関西ですみません。
上の子が9月末生まれですが、
1.2歳入園が絶望的だったため、
悩んだ末に4月に0歳児クラスに入園しました!

妊娠中に保育園の見学に行き、
生後2ヶ月で役所に申請に行きました😅

点数については自治体によるので、
ホームページ等で申込要項等を確認した方が間違い無いかと思います。

  • ももたろ👶🏻🔰

    ももたろ👶🏻🔰

    aさんありがとうございます💌
    やっぱり0歳児クラスに入園出来たら安心ですよね💭

    妊娠後期の真夏に園見学行くのも産まれてすぐ申請に行くのも大変でしたよね🥲

    点数についてもありがとうございます🫶🏻

    • 3時間前
ろこん

横浜市です。うちも9月生まれで激戦区1歳クラスは入れないんで、生後半年から0歳クラスに預けて時短で働いてます。
今年もう小学生ですが💦
わたしは早く復職したかったり、1歳半まで一人で育てる自信無かったので預けました。実母は亡くなってて、旦那はほぼいないワンオペです。
結果早く預けてよかった面も悪かった面もありますが、
今子供が赤ちゃんに戻ってもやっぱり0歳で入園選んでたと思います!

  • ももたろ👶🏻🔰

    ももたろ👶🏻🔰

    ありがとうございます🫶🏻
    0歳入園での前向きな意見をいただけて安心しました!
    私も万が一入園できなかった場合ワンオペメインになる予定なので1人で育てられる自信はないです…

    • 2時間前