義父が進めたお食い初めの費用が高く、負担に感じています。どうしたら良いでしょうか。
義父に、、、笑
100日お食い初めについて、
義実家の近くに住んでいる私たちは、義両親に相談をしました。
私と実母は「お食い初めって、ホテルやご飯屋さんですると高くつくし、大人の料理はそんなに豪華じゃなくていいよね〜なんならお食い初めの料理も手作りできるよね〜」と話していました。その代わり、可愛い袴なんかを買って、お座敷で写真を撮るなど。
そんな話をしてた事も、義両親に話していたのですが、
「用意するのも、食べにいくのも一緒ぐらい。用意する手間もあるし」という感じだったので、まぁ義実家の方でお世話になるからとお任せする事にしました。
義父は100日の撮影をスタジオですると張り切っており、知り合いだからと予約。こちらもあ〜お願いします〜くらいの感覚でした。そしてお食い初めはホテルを知り合いだからと予約。まるきりお任せしておりました。
そして間近になってきた頃旦那に、どう進んでるか聞いてもらうと、「スタジオ3万それはお祝いで出すけど、お食い初め赤ちゃん2500円大人1人5000円。」
と言われたようです。
「ほら高いじゃん🤣しかもご飯こっち持ちかい🤣」となってしまった私。
県外の遠方からくる実両親に、料金払わせるのもなーと思い、私は夫婦&子供の分と実両親の分のお金を用意しようと思いました。
すると旦那は、そしたら義両親の分もと言い出しました。
えー、32500円、、、だったらこちらで用意したかった、、、笑
だから言ったじゃん、、、笑
旦那が「こっちで出すからもう少し安いコースない?ランチとか?」と聞いたらしく、「そもそも6000円を5000円にしてもらった」とのこと。ドヤ顔でいわれても、、、
そもそも、スタジオもホテルでの会食も義父が勝手に進めた事。実両親もそんなに長居できないし、スタジオや大人の5000円の食事はそもそも求めてなかったのに🥲
ケチなのは承知ですが、産休手当や育休手当がまだ入らない中、貯金を切り崩してやってるので正直痛くてモヤモヤしてしまいました😫
長々と申し訳ありませんが、皆さんのご意見をお聞かせください🙇♀️
- いるか(生後3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
全てお任せしてしまったので、仕方ないかなぁとも思いますが、全員分出してくれてもいいんじゃないかなぁとも思います笑
コメント