4歳の娘の発達相談について悩んでいます。先生からの指摘が気になり、相談に行くべきか迷っています。主人は心配する必要はないと言いますが、どう思いますか。
子供の発達相談に行ってみ方が良さそうかどうか、客観的にみてどう思いますか?
4歳年少の娘です。
時々先生から指摘?報告?をいただきます。
約1年間通って言われたことは
・一斉指示を聞いていない時がある(入園初期に数回、最近一度ありました)
・お友達の真似っこをよくしている。お友達が嫌だったようでお友達が娘に怪我をさせてしまった。(遠回しに空気が読めてない娘が悪い。と伝えたかったのかな?と思いました)
・分からない事があった時パニックになってしまった時がある
一斉指示以外は一度だけ言われた事です。
今まで私的には育てにくさは感じた事がなく、むしろ空気が読めて育てやすいと子だと感じていたのですが…💦
個人的に気になるのは娘の偏食がある事ぐらいです。
できる事は
・家では複数の指示が通る
・1人で歯医者の診察を受ける事ができる
・30分以上の順番待ちも大人しく待てる
・手先が器用で細かい作業が好き
・お約束したらちゃんと守れる
・お友達とも基本的には仲良く遊べてます
・ゲームのルールを理解できる
・足し算、引き算できる
・発表会、保育参加では普通に指示も通り、周りと同じように行動できてました。
先生から発達相談に行った方がいいとは言われていませんが、私が娘の報告を受ける時は決まって悪い報告なので心配になってきました。
ただ我が家は主人も頻繁にお迎えに行ってくれるのですが、主人がお迎えの時には今日も元気でお利口さんでしたよ。と言ってくれるそうです😓
私がお迎えをの時は大半は何も報告を受けないまま、さようなら〜か、時々言われる悪い報告で、良い報告なんて言われたとがないほですがこの違いはなんなのでしょうか💦
最近また悪い報告を受けたのでモヤモヤして、困ってないけど発達相談行った方がいいのか考えてしまいます。
発達相談に行った方がいいのか主人に相談したら、もし先生が困っている事なら俺がお迎えの時にも何か言ってくるはずだから気にする必要はない。と言われたのですが…どうなのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
はじめてのママリ
同い年の息子がいます!
ADHDグレーで療育通ってます💡
うちの子は衝動性が強いので身体の成長に伴って私の手に負えない時が増えて困っていて(足早すぎて追いかけられないとか笑)、3歳半検診の時に相談してこちらからお願いして療育に繋げてもらいました😊
うちの子の場合ですが…
先生から指摘されたことの中だと
・一斉指示を聞いていない時がある
は言われます。
娘さんが出来ることで挙げてらっしゃる内容だと
・30分以上の順番待ちを大人しく待てる
・引き算、足し算できる
以外の項目は全てできます。
女の子は発達に凹凸があっても男の子より分かりにくいと言われているそうです😣
先生が仰ってるのであれば、園で困っている、先生からみて集団生活をする上で本人が躓いているところがあるのではないでしょうか?
集団生活だと、この先小学校に上がった時に本人が困らないようにするためにという意味があるんじゃないかなと思います😊
ちなみに父親に言うことはあまりない気がします🤔
こういう事をそれとなく先生側から相談したとしても、母親でも受け入れられない方が多いと保育士の友人が零していました。
もちろん人によることが前提ですが、父親はもっと受け入れられない方が多いのではないかなーと…🤨
コメント