※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりこ
ココロ・悩み

7歳、1年生の娘が一人で寝れません。一人部屋とかではなく、夫と私と…

7歳、1年生の娘が一人で寝れません。
一人部屋とかではなく、夫と私と2歳の娘と4人で寝ているのですが、寝付いてから一階のリビングに行くとほとんどの確率で急に起きてシクシク泣き出すか下におりてきます。
寝てから1時間後だったり2時間後だったり。
夫は子供たちが寝てから帰ってくるので夫婦の時間がほとんどありません。(イチャイチャするわけじゃなく旅行の計画や仕事の話しも出来ない)
子供たちも下は自宅保育、夜は寝るのが20時前と早いので私一人の時間もありません。
20時からずーっと子供の横でゴロゴロしておかないといけなくて。
お腹が痛くてトイレに入っていても「ママ。」って起きてきます。
下の子は爆睡しているか、上の子のバタバタで起こされるかです。
こんな事言ったら母親失格だろうけど娘が起きて来るたびにイライラしてストレスです。
夫は優しくて「寂しいん?パパとママが◯◯ちゃんを置いてどっか行くわけないやろ?後で上に行くやろ?」とか話しているのに私は感情的に怒って背中向けて寝てしまって、そんな私にももうイヤになります。

5歳差なので年中まで一人っ子で過保護に育ててきた自覚は夫婦共にあります。
汚い、悪い言葉は使わない、怖い物は見せたくない(コナンや鬼滅等)、そんな感じで育ってきたので性格もありますが結構怖がりで心配性な所があります。
日中は学校で活発に元気に過ごしているそうですが、、、。
習い事でも友達と普通に頑張っているし。
私がいたらダメな感じですかね😢

コメント

なべしき

小学校に入って慣れない環境で頑張っていて、お家ではお母さんに甘えたいのかもしれませんね…

私は小学校に全然慣れることができず、登校渋りをし、毎日泣きながら登校していました。
家に帰ると母がいて、おやつを作って待っていて話を聞いてくれてすごくホッとした気持ちになりました。

自分の時間がないと本当にイライラしてしまいますよね、わかります😢

下のお子さんが眠った後、上のお子さんとお母さんがお話ししてから寝るとかどうですか?
もうすでにやられていたらすみません💦

  • りりこ

    りりこ

    そうですよねー😢
    甘えさせてあげるのが一番なのについついイライラしてしまって最低な母親です😢
    それが下の子はお昼寝するのでそんなに眠くなくて上の子の方が眠い眠いで頑張って20時なんです😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

下にいってしまうのが分かってるからなのかもしれないので寝付いた時にずっと朝までいるような日を作って起きた時に大丈夫ここにいるよとか声かけして再度寝かせてそれを何日から続けたら大丈夫になったりしませんかね?💦たぶん寝たら下にいっちゃうって思って寝るから起きちゃうと思うので🥺

  • りりこ

    りりこ

    結構平日はトイレ以外朝までいる事が多いのですが今日は夫の車のバッテリーが上がったって連絡が来てたので話しを聞こうと思って下に行きました😭
    でも下に行かん?って聞いて来る日あるので起きてしまうんでしょうね💦

    • 2時間前
ユウ

うちもなかなかでしたよ😅
今は下の子用にベビーモニターがあるので、
起きた時に母がいない→モニターが光っているか確認→光ってたら見えてるから来てほしいなら静かに呼ぶ
を伝えました😊実際に写っている様子も見せたので理解はできたようです😊

3年前とかは部屋を飛び出して出てくるぐらいでしたので、少しずつですが理解して呼ぶようにはなりました👌🏻


基本的に甘えん坊で朝も登校拒否な娘なので、全然独り立ちできてないです😅モニターは1万しない安いものです😊そこまで高性能求めてないので💦

  • りりこ

    りりこ

    ベビーモニターは上の子が赤ちゃんの時から使っていて、今もずっと付けっぱなしで寝室撮っています💦
    うちは逆に私たちが見ているのわかるから起きたら泣かない日はモニターをじっと見て起きてるアピールするんかな?と夫と言っていました💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちも小2ですが1人で寝れませんよ〜😂

隣で寝て熟睡したなと思ったら私は別室に行くんですが、ふと隣に私がいないと気付いて起きてきます!!

貴重な一人時間でドラマゆっくり見てるときとかに来られると、イラッとすることもありますよね。当然ですよ💦

いつかはこの子のタイミングで1人で寝るようになると信じてます笑

毎日添い寝するの疲れますが、長い人生で子供と一緒に寝れるのも今だけだと思うので。。お互いにがんばりましょうね😭