※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月 寝る時間と起きる時間で悩んでます。長時間ベビーが寝ている…

生後2ヶ月 寝る時間と起きる時間で悩んでます。
長時間ベビーが寝ている場合は起こして授乳しなくていいでしょうか?
現状は23時過ぎ消灯〜5時起床になっています。
もう少し長く寝させてあげたいのですが、長く寝させて脱水になったりしないのか、と夫から、途中で起こして授乳をするようにと言われて、どうした方がいいのか悩んでいます。

家の構造上(ワンフロアで寝ている場所に明かりが漏れる)のと夫が帰ってくるなどで22時すぎまでは暗めの電気かついてるので、早くても消灯22時半です。
明るい電気の下で娘は寝ていますが、ちゃんと電気をけして寝させてあげれるのが遅いので気になっています。
また、起きる時間も夫が仕事で朝5時に起きてくるので電気が明るくつきます。
せめて赤ちゃんが寝ているということを考えて、暗い中でもできることはやってほしい、もしくは暗めの明るさで朝ごはんや着替えなどしてほしいと伝えても、朝なんだから明るくてもいいだろと言ってきて聞いてくれません。

みなさんのお家は何時から何時まで寝させて、途中で授乳などはされていますか?
夫に、こういう家庭もあるからうちでもこうしてみよう、と提案する参考に話してみたいと思うので教えていただきたいです。

コメント

まー

2ヶ月なら欲しがって泣いて起きない限りあげずに寝かせちゃいますね!

はじめてのママリ🔰

だいたい19時半〜7時で、2時台に泣くのでミルクあげてます!

はじめてのママリ🔰

里帰り中で、リビングの横の部屋で過ごしているため両親の仕事上朝早い&夜遅いです🙂‍↕️ちょくちょく寝てガッツリ寝るのは23時就寝、4時5時半起きで完母の為そこからは2時間おきです!

はじめてのママリ🔰

2ヶ月になってすぐから22-7時で寝かせてます!

もも🍑

我が家は、長女の寝るタイミングで寝かせてます。
大体平日20時30頃就寝、朝は7時頃起床です。
赤ちゃんが寝ていてもカーテンを開けて日の光を入れるようにしています。
何かあれば我が家の場合、ぐずぐずしたりで起きるのでそれまでは授乳してません。
3時間で起きる時もあれば5時間半位起きない時もあります。
助産師さんの訪問があるならば、相談してみても良いと思いますよ☺️