
育てやすい子は障害があるというのは本当なのでしょうか?2人目がもうす…
育てやすい子は障害があるというのは本当なのでしょうか?
2人目がもうすぐ生後2ヶ月になります。
新生児の時からとにかく育てやすく、お腹がすいた・オムツが気持ち悪い以外ほとんど泣かないのでずっと抱っこという事がありません。
今も夜通し寝るので本当に手がかからないです。
1人目の時は置いたらギャン泣きだったのでずっと抱っこ、夜通し寝るなんて夢のまた夢で寝不足が続いていたので、こうも違うのかと思っています。
そんな時に「最初育てやすい子は何らかの障害がある」というのをSNSで見かけました。
もしこれが事実ならうちの子は何かあるのでしょうか?
体験談でも何でも良いのでぜひお話聞きたいです🙇♀️
- もも🔰(生後1ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント

3怪獣ママ
100%ではないです!
自閉症の子はおだやかなので
育てやすいと言う特性があり
それが自閉症と発覚した時に
育てやすかった子だという
認識だと思います。
育てやすいから特性があるとは
限りませんし
急に3歳くらいから
自我が爆発する可能性もあるし
4.5ヶ月から後追いが
激しくなる可能性もあります!
もともと、子供には個性や
成長スピードにも個人差があって
それが顕著に現れてくる
判断できる年齢は約3歳くらいと
言われていますので
まだまだそんなこと
考えなくてもいいと思いますよ!
うちと下の子2人は
よく寝る子でしたが
定型発達児です!
上の子に手がかかりすぎて
赤ちゃんってこんなに寝るんだって
2人目で知りました😂

はじめてのママリ
姉妹二人ともそうでしたけど、何もなく成長してますよ!
下の子はあんなに穏やかだったのに1歳前には活発おてんばガールになりましたね🤣途中で方向転換することもいくらでもあると思います!笑
-
もも🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!
今は大人しくても後々…という事があるんですね!笑
上が兄なのでその可能性もありそうです🤣- 5時間前
もも🔰
お返事ありがとうございます!
そうなんですね😭
1人目と2人目で違うと不安になりますよね😥
これからの成長を見守っていこうと思います!