のん
年中で入園してからずっと渋ってました😅
学校も不安が強かったです。
門まで送っていましたが、揉んで説得してもなかなか行けず泣きながら上級生に連れられて入って行ったりしていました。
その後は無理に門までじゃなく下駄箱まで送るようになり、我が子の場合下駄箱まで行っちゃえば頑張って行けたので下駄箱まで送迎を続けて今も門まで送っています!
幼稚園の頃は前の日の晩から明日行きたくないと言っていましたが、学校は楽しいようで、行きたくないとは言わなくなりましたね☺️
今日もGPSのトークで迎えにきてと連絡入って迎え行きました💦私は時間があり送迎ができるのでそれに付き合えば楽しんで行ってくれるならと頑張ってます୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛
ママリ
ありましたね💦
やっぱりなりやすいと思います。
ただうちの息子は慣れてからは、行き渋りは全くなくなりました。
小学校の方が、スケジュールがはっきりしているから、過ごしやすいのだと思います。
猫LOVE
年少の頃は毎朝大泣きで私にしがみついて離れなくて、年中でも毎朝泣いて行きたくないといい、なんだかんだ年長でもぐずってましたね😅
小1になったら情緒不安定になった時期があり、朝から泣いて集団登校に間に合わずに、私が歩いて一緒に校門まで連れて行くことが何日間かありましたね💦💦😂
はじめてのママリ🔰
年長になるまでの3年間
ほぼ毎日のように泣いていた娘ですが、
小学校に入ってからは
一年生の5月頃には
行き渋りがおさまり
泣かずに行けるようになりました✨
今は6年生ですが
不登校のようになったことは
一度もないですよ😊✨
コメント