※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子のトイレトレーニングについて悩んでいます。保育園ではトイトレが始まっておらず、自宅で試みていますが、尿意を教えてくれず苦戦しています。おまるを用意してもトイレを嫌がり、どうすれば良いかアドバイスを求めています。

2歳のトイレトレーニングについてアドバイス頂けたらと思います💦


現在2歳9ヶ月の息子がいます
保育園に通っていますが、保育園のクラス(4月生まれで1歳前に入園したため現在1歳クラス)ではまだトイトレしておらず、たまにおまる座らせるくらいのようです

自宅にはコンビのおまるにもなるし台座と補助便座に分けれるものを購入しています
現在下の子育休中のため自宅保育する機会も増えたためトイトレ始めてみようとしたのですが苦戦中💦

トイレ内にごほうびシール貼れるようにしてみましたが、すぐに飽きる&シールが気になってトイレに集中できない冬でトイレも寒いからかあまり行きたがらず…
現在はリビング内におまるを用意して使用しています


そもそも尿意が分からない?のか「でそう!」と教えてくれることはたまーーーにくらいで大体「今出てる」と事後報告です😭
何度も出そうになったらすぐにおまる用意するから教えてね!と何度も伝えて分かったと言われるも教えてくれません💦


少し前までは入浴前後どちらかにおまる用意したらおしっこできてたのですが、最近また出なくなり…
たまに夜間オムツ内におしっこ出てなくて朝イチでおまるに座らせて出るくらいです


本人に選ばせたトレパン(3層の薄め)を履かせておもらしの感覚分からせようとしたのですが、最初は濡れて泣いたものの2回目からは濡れても洗濯してくれるの分かっているためかズボンも貫通し床に間でおもらししても知らんぷりです。笑
時間決めて誘導も本人がそもそもトイレ嫌がるため泣きながらおまるにすわる→出ないと言われる→その後すぐにおむつに出る のような状態でどうしたものか…


こういう場合はもう本人がやる気になるのを待つしかないですかね?😭それか保育園でトイトレはじまったらみんながするからと行くようになるのか💦
アドバイス等ある方おられたら教えて頂きたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

おっしゃるように、本人のやる気が出るのを待つのが一番だと思います。
やる気ない時に親がやらせようとしても、お互いストレスになります…。

おしっこの間隔が空く、おしっこやうんちが出そう、と教えてくれるようになってからでいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    たしかに今かなりストレスになってます…。突然やる気が出るようになるものなんですかね…😂?

    今は2時間くらい空いて出てなければ声かけてる感じです。教えてくれるようになる想像がつかなくて…😭💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつかやる気出してくれる時がきます❣️
    突然大人の真似して「おしっこー!」と言ってトイレ駆け込みます。間に合わなかったーとかも全然ありますけど、だんだん成功率が上がっていきます☺️

    もしママにやる気があって、本人が嫌がらなければ、寝る前、お風呂前、とか決めたタイミングだけトイレに座る習慣つけるのもまずは良いと思います。
    もし成功したら超ベタ褒めすると本人もやる気出してくれます❣️
    頑張りましょ〜

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    突然その時が来るのですね🥲!保育園でトイトレはじまったらお友達と一緒にーと行くようになるかなとは思っています🥲

    現状通りできたら、朝イチとお風呂前に誘導続けてみようと思います😊
    ありがとうございます😊

    • 2月6日