
お昼寝をしない娘にイライラし、優しく接することができず悩んでいます。育児のストレスや孤独感も影響しており、気持ちを抑えるのが辛いです。どうすれば良いでしょうか。
お昼寝してくれないとイライラして優しくできません。。
1歳になって断乳してやっとお昼寝してくれる日々が続いたと思ったら、今日はなんとお昼寝ゼロ… いくら寝かしつけしようとしても寝室から脱走しようとして、阻止しても泣いてしまったので諦めました。でもイライラしてしまってるので一緒に遊ぶことなく晩ご飯と洗い物しちゃいました🥹
最近夜も眠くてしょうがないのに絶対寝たくないのか、泣いてまで起きようとします。寝てるフリしてる間に本当に寝てしまって気づいたら夜中とか朝で絶望、朝早く起きても娘も起きてきてしまうので結局息抜きの時間がなく辛くてストレスが溜まってるのもあります💦しかも昨日は娘の通院で遠くまで行って今日は朝スーパー行ってゆっくりしようと思ってたので余計イライラしてしまいます。疲れもイライラもあって一緒に遊ぶ気力が無く晩ごはん作ってからずっとスマホいじってしまってます。もうとりあえず寝て欲しいです😭
0歳の時から昼寝が少なく1日中寝かしつけしてた日々もあってそれがトラウマになってるのもあると思います、本当にあの頃は辛すぎて…
今まで誰にも預けることなく頼ることもなく1人で子育てしていて逃げ場が無いのも辛いです… 娘に当たることはしたくないので必死にこの感情を抑え込んでいます。旦那に言っても大変とは思ってくれず、かわいいしか言わないのでそういう愚痴を言える人もいません😭
お昼寝しないなら遊ぼう!って笑顔で言える母でいたいのに無理です… 何度ももう寝ようよ、眠いんでしょ?後で眠いって泣いても知らないからって娘に言ってしまいました😭娘がかまってって来ても真顔でいやって言ってしまいました。
そんな自分が不甲斐なくて嫌い、でもイライラはしてしまうから優しくできなくてもう辛いです…
最近ずーっと泣いてるので少し泣いても放置してしまうこともあります。
最近育児が辛くて、早く復帰したい、離れたいって思ってしまいます😖
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな早いうちからお昼寝なくなったら、しんどいですよね😢
イライラして優しくできないですよね。
たまには旦那さんに寝かしつけお願いできないのでしょうか?ママのメンタルが心配です😭

はじめてのママリ🔰
上の子が最近お昼寝も夜寝るのもイヤイヤでお昼寝は寝なくてもいいんでしょうがウチの子はお昼寝しないと夜中凄い泣き方で頻回に起きるんです。。
今日も14時に急に寝たくない言い訳?か分かりませんがご飯食べたいとか言われてご飯出すと食べながら途中で寝落ちしました。一安心。
夜寝てくれるなら全然起きてていいのですがまた夜中あの夜泣きに付き合うのか。と思ったら辛くなりつい子供の前で泣いてしまいましたー。
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます😭😭💕 3か月まではどんなに起こしても起きなかったのに、4か月から急に抱っこもおっぱいでも寝なくなってお昼寝ゼロの日もざらだったのでトラウマがあってお昼寝しない時はイライラして泣きそうになってしまいます😖
旦那は娘が寝るって時に帰ってくる感じなので難しいです… 金土は17時半に帰ってくるのでその時ぐらいやってくれよって思うのですが、あっちも疲れた顔して帰ってくるので頼みづらくて… 寝かしつけだけでも代わってくれたら大分楽なんですけど、育休中の今は子どものお世話は私って決めつけられてます😓もうお菓子が私の精神安定剤です笑