
コメント

marimama♡
新生児が夜泣くのは
夜泣きとは言いませんよ!

退会ユーザー
夜泣きってのとは違いますが
新生児は、そんなもんですよ❤
昼間寝てくれたり
でも、2〜3時間おきには、授乳で
おきたりオムツでおきたりして
1〜2ヶ月すると
全然ましになります
ママの頑張りどころですね❤
私は音楽を流したり
抱っこしてました(*´U`*)

退会ユーザー
夜も朝も区別がないので夜泣きと言うより何かが不安で泣いているのでは?夜泣きと言うのは人見知りするくらいの時期から始まります。ミルク、おっぱい、抱っこ、何をしても大きい声で泣き叫ぶ事をいいます😉
新生児ちゃんならまだ声も大きくないですしね😊
母乳をくわえさせたり、ひたすら抱っこしたり、お雛様巻きして寝かせてましたよ

ととこ。
入院中なら普通に預けちゃいます( ^ω^ )
すいません!眠いっす!って☆
今しかゆっくりできないので看護師さんに相談して少しでも休むことがベストです☆

nao
私も入院中そうでしたよ〜すごく不安になりますよね(><)私の時は母乳が出なくて泣いてました!助産師さんに相談してみてはどうですか?
友だちは添い寝が出来るようにおくるみしてもらってました。ちょっとですが寝てたそうです♪
あと母乳もあげて、おむつを変えても泣き止まない時はミルクをくれたりしました。
育児頑張りましょう♡

みぃんみぃん
退院後の生後1カ月はかなり苦しみました😱主人有休とってくれていたので、
私が寝不足でツライときは夜中だっこして面倒みていてくれました☘
赤ちゃんからしたら、
真っ暗な居心地の良い世界から
お外にでてなにもかも不安だと思うんです。朝晩なんてリズムもないし。
私たちの夜に寝てー‼︎は親の勝手😊
赤ちゃんに合わせて、
一緒に1.2時間寝て→泣いたらオムツ、授乳とその繰り返しです♡抱っこして不安を取り除いてたくさんママパパの声聞かせてあげてくださあ💕フラフラになりながらしんどかった時期だったのを覚えています‼︎
頑張ってください😊
-
みぃんみぃん
3日目、入院中なんですね💦失礼しました‼︎
無事に御出産おめでとうございます👶
私は入院中やはり身体がしんどくて
夜中の3時間だけ毎日預けました‼︎自分が回復しないと気持ちに余裕できないので。
退院後は預けるといっても主人は夜勤で2人きりなので私がみてあげないと‼︎と、
夜中でも赤ちゃんが泣いたらハッと目覚めることができ日々過ごせていました❤️
家事なんて後回し、今は赤ちゃんだけを👶
泣き止まなくてツライこともありましたがどーしたら安心して寝れるのか、おくるみ巻いたり試行錯誤でした(o^^o)長々すみません- 5月14日

RmamaR
新生児に関わらず赤ちゃんは興奮したりしても夜泣きしますよ😊
うちの子供も一緒の時にいつもと違ったりお客さんが多かった日は必ず興奮して夜泣きがあり3日くらい寝れない日もありましたょ😅
赤ちゃんがちょっと疲れたのかもしれないですね😊
そう言時はお話してあげたり大丈夫って言ってあげるのもいいと思いますよ(^-^)
私もそうしてました(^-^)

もなちゃん
皆さん回答ありがとうございます😭
もう初めてのことだらけでどうしたらいいかわからず
ひたすらミルクとオムツ替えはやって抱っこしたり話しかけたりもしました。
助産師さんにも昨晩大丈夫だった?ずっと泣いてたもんねって言われたのでその時に寝ながらおっぱいあげてもいいよ!って言われたので今日夜泣いたらやってみます。

まし
頑張らないで、入院中は赤ちゃんの扱いのプロがいるんだから、たーくさん頼ってたーくさん教えてもらっとくといいよ(^^)

きむともゆう
泣くのは肺が強くなるから~
と思ったり
たまに無になったり
うんうん泣きなさい泣きなさい。と1人事言ったり・・・
繰り返してました。

マヨは味の素派
私も生まれても3日目の夜、全然寝られなかったです。
ずっと泣いてるとかではないのですが、オムツ替え、ミルク、寝かしつけを3時間おきにやると、寝る間もなく次のクールが来ちゃう。
寝かしつけでは、ずっとグズグズされて、しまいにしゃっくりとかされると、絶対ねれないから、また機嫌悪くなってグズグズ。
産後、身体も辛いし、母子同室かもしれないですが、一時的に預かってもらって昼間休むとか、相談されてもいいと思います。
私は頑張りすぎて、鬱になりかけました。
marimama♡
今まで温度のちょうどいい
ママのお腹にいて
突然外に出てきたので
不安というかそういうのが
あるんだと思います!
それから
赤ちゃんが不快だなーって
思うことをなくすように
おっぱいかな?オムツ湿ってないかな?
寒いのかな?暑いのかな?
って色々試します。
それでもダメなら
助産師さんに相談なされたら
どうでしょうか?
出産後すぐで大変かもしれませんが
頑張って下さい!