はじめてのママリ
地元じゃなかったらママ友いないママなんてざらにいそうですけど、、😮
ままり
全然めずらしくないですよ
幼稚園入るまではできなかったっていう人いっぱいいます
私もそうでした
🫶🏻
1.2歳いますがママ友いないですよ😂自宅保育なので余計..
はじめてのママリ🔰
全然ふつうのことだと思います🥺
幼稚園など行きだすと自然とママ友というか顔見知りになっていくと思いますよー!
はじめてのママリ🔰
ママともいないです🙌🏻
仕事なので誘われても出かけられないし、児童会館とかも行ってないので…
ゆき
ママ友いませんよ〜😅
元々の友人と子連れで会うくらいで、子どものつながりで友だちにはなりません笑
支援センターにいけば、顔見知りになってなんとなく話したり、一緒に遊んだりしてるので、それ以上の関係は必要ないかなって思います!
連絡先を交換することもないです!
ママリ
もうすぐ5歳ですがいないですよ😂
支援センターとかで会う人いてもその場限り。
保育園のママさんもイベントで会えば話すけどプライベート情報ゼロ。
学生時代の友達と子連れで遊ぶことはありますが、元々友達なのでママ友ではないかな?
って感じです🙌
幼稚園とか行けば違うんでしょうけどね〜🥹
ままり
支援センターや公園などに行けば出来る可能性は増えますが必ず出来る訳でもないですよね😂
はじめてのママリ🔰
幼稚園入ってからですらママ友いません😂もういらなーいってなってます。
はじめてのママリ🔰
保育園ですが自分も周りも仕事もしてる人が多いのでなかなか交流ないです💦
はじめてのママリ🔰
小学生高学年の母です。
全然珍しくないです!
ちなみに私は、赤ちゃん時代はママ友0人でした。
私もママ友がいないのを気にしていたので、幼稚園時代には頑張ってママ友をつくりましたが、ママ友関係でとても苦労しました。
小学生になりそのママ達とは離れ、ゼロから人間関係を作りましたが、会えば話す知り合いは沢山居ますが、ランチとかするようなママ友は今も1人もいないです。
総じて思うのは、あくまで私の個人的な感想ですが、ママ友いない時の方が幸せでいれてます。
赤ちゃん時代にお友達のふれあいがないのは大丈夫かとか、色々気にはしましたが、幼稚園から今までずっとお友達はいっぱいいるし、何の問題なくこの歳まで育ってます。
周りを見ていて、ママ友って作るものじゃなく、自然に出来る物なのだなと思います。
ママ友がいないのは珍しくないし、何の問題もないので、気にしなくて大丈夫だと思いますよ😄
コメント