生活費についてです。前職を精神疾患のため退職し、3ヶ月ほど経ちました…
生活費についてです。
前職を精神疾患のため退職し、3ヶ月ほど経ちました。
旦那は派遣社員(元々同じグループ会社で働いてました)です。
今私がほぼ無職(単発などたまに行ける程度。体調がすぐれない日は家から出られない日もあります)旦那からの生活費は貰えていません。
旦那は精神疾患について理解はあるものの、仕事はできるでしょ?今までだってそうだったんだし。の姿勢です。
(診断されているのは、うつ病と解離性同一性障害です)
元々、私も働いていた時は、食費、雑費、自分の携帯代、税金、子供にかかる費用(保育園の給食費除く)は払っていました。
旦那は家賃、光熱費、自分の携帯代、税金、保育園の給食費です。
ですが、症状がひどくなり、職場で倒れたのをきっかけに派遣会社との契約を切られました。
そして、それと重なるように、別居している高齢義母の入院、旦那が結婚前から飼い、義母と同居していた犬の世話云々の話が舞い込み、旦那は生活費どうこうの話ではないような状態です。
どうすればいいのでしょうか?
私も仕事を探したりはしていますが、前職のトラウマ、精神疾患などもあり、あまりうまく行きません。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
義母や犬のことがあっても生活費を貰えないのはキツイですね💦
今まで出来てたとしてもそれが出来なくなることなんて人間なんだから当たり前にありますよ。
仕事できるでしょ、でおしまいですか?
夫婦なのにこういう時助けてくれないって幻滅しますね、、、
ママリさん職探ししてるとのことですが、いまは休むべきなのかなと思いますよ。
旦那さんとはしっかり話し合い、話し合いが出来ないようであればこの先難しいのかなぁと思います、、、
はじめてのママリ🔰
それは、しばらくは働けないように思います💦
とりあえず、お子さんは精神疾患で保育園に通えている感じでしょうか🤔それなら日中は一応時間はあると思うので、もし働けたとしても内職や在宅ですよね。けど、内職や在宅ではそれほど稼げない…という点をお話されるのが良さそうに思います。
けど、そもそも犬の世話に療養にと考えたら、働くこと自体が難しそうにも思います🥲図書館で本を借りてきて説明するのとかはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子供の保育園は、元々私が身体障害もあり、今は身体障害とプラスされた精神疾患で預けています。
前職のトラウマがかなりしんどい状態なので、仕事自体に恐怖を感じてしまってます。
なるほど!説明してみます。- 9時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私がダメなのかと自分を責めに責めてたので、あたたかいコメントに思わず涙です😭
挙げ句の果てには毎朝、「で、今日も休み?」と聞かれるようになり、反論しますがじゃあ違うところ探しなよなどと言われてしまう始末です。
はじめてのママリ🔰
えー!ママリさんがダメなわけないじゃないですか。
旦那さんひどいなって思いましたよ🥲
で、じゃねーよ😆むかつきますね。
実家は頼れないのですか?
一緒にいたらますますしんどくなりそうです😢
はじめてのママリ🔰
重ね重ねありがとうございます😭
実家は電車で2時間ほどの距離なのですが、狭いマンションなので、頼るに頼れない‥という感じです。
犬やら義母やらにはお金ホイホイ使うのに、私と子供には最低限しか使ってくれず、それでいて私と子供が一番大事だと言われて思わず、???でいっぱいです。