※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に通う子どもが2人いる女性が、仕事選びに悩んでいます。候補は法務局のパート、スーパーの事務パート、建設業の正社員で、それぞれの勤務条件や給与について考えています。子どもが小さいため、急病時の対応や勤務時間についても不安があります。アドバイスを求めています。

皆さんならどの仕事を選びますか?

4月から保育園入園の2歳と年長になる子どもがいます。
夫は年収500万ちょいですが、ここ数年私が専業主婦だったので全く貯金が出来ていないです。
どこで働くにも朝は夫が保育園送りで了承得てます。
迎えは私になり、料理も私になりそうです。
病気のときなどは両親頼れないので夫婦で交代で休みをとるつもりです。


①法務局の受付窓口請負フルタイムパート
8:30〜17:15 残業なし 土日祝・長期休暇休み
車で5分
月給およそ16万

②スーパーの本部事務フルタイムパート
9:00〜17:00 残業なし 土日祝休み
車で10分
月給およそ15万

③建設業正社員事務
8:00〜17:00 残業月1時間 祝日の週のみ土曜出勤
年間休日115日
車で10分
月給20万+賞与2.7ヶ月分


田舎なのでどこも妥当なお給料かなと思います。
朝8時出勤は辛いなと思うのですが、数年後子どもたちは小学生で7時40分頃には家を出るので、その時間を無駄にしないよう8時出勤の正社員が良いのか、朝に余裕があるとその間に夜ごはんの支度など出来るなとか、法務局の窓口なんてやっても次の転職時には何のスキルにもならないなとか、保育園入園の2歳児がいるから正社員だと急病のとき肩身が狭いなとか、、
考えれば考えるほど分からなくなってきました😂
一応③は学校行事や子どもの急病対応しますと記載あるし1人事務ってわけではなさそうです、、

なにかアドバイスください!

コメント

ルーパンママ

私なら①ですかね。
③の給与は魅力的ですが、土曜日に学校行事や保育園行事が行われたりするので、土日祝休みは確保しておきたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    土曜の行事は有給使うつもりだったのですが、数少ない有給なので大事にしたいところですよね、、!

    • 2月5日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    あと、なんだかんだで家から近いのは正義です!

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近さも①は街中心部で近いのですが帰宅時間は渋滞多く、②③は少し離れたところなので渋滞は無いのですがその分距離がある感じです、、

    • 2月5日
みぃー

私ならとりあえず①か②で数年働いてから考えます。
まだ小さいうちは土曜出勤があると夫婦、子供共に厳しい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    夫は土日祝完全休みなので年に10日ほどなら大丈夫かなと思っていましたが、厳しいですかね、、
    私もパートが良いとも思いますが、下の子が小学生になる頃には私の年齢が36になるので、就職先が見つかるのか今から不安で💦

    • 2月5日
  • みぃー

    みぃー

    正社員に拘られるなら、もう少し探してみるのも手かもしれませんね🤔

    • 2月5日
hari

私なら正社員ですー!
まずはパートで様子見って手もありますが、逆にまずは正社員で様子見してだめならパートでいいかと!
正社員で条件ありかなーと思える仕事はその時の出会いなので。
他のパートなら似たような求人に40過ぎてからでも応募できる気がします。

若いうちは努力しておいて損はないと思います。
いまが1番若いんだから私ならまずはやってみます!

その精神でわたしは3人育休挟んでまだ正社員ですが、今35でもう限界を迎えそうです笑
ちょっと給料下がってもいいから少しハードじゃない正社員で転職しようと思います。

ランクダウンはいつでもできると思うのでいける時はいってみましょ!

はじめてのママリ🔰

まずは主様が何を優先されたいかですよね。
お金なのか、経験値なのか、子供の時間なのか、、。
ちなみに私は新卒から建築系の事務所、工務店など経験をしてる人間ですが、基本人手不足の業界で男性が多めです😅
専門用語、基本納期厳しめ、業者からの荒っぽい電話と指示、図面の理解力必要などなど、、。私は事務で入ったけど皆が忙しすぎて結局図面まで描いてましたよ😵
建設業といっても色んな種類ありますが上記のようなスキルは身につくと思います。
経験を積むと考えると③ですかね。ただ、残業は多い業界なのでそこは事前に聞いておかないとですかね、、😅帰りづらい雰囲気あったら帰れないし🫨
お子さんがまだ小さいので無理はなさらない方がいいのかなと🤔仕事に焦る気持ちも分かりますが、まずは無理せず家庭が回る時間帯やストレスない仕事などその条件を優先してもいいのかなと思います🍀
残業は無い方がいいと思いますよ!③で働いても小学生になったら残業後に学童いって宿題みての生活になるのでかなりバタバタだと思います😖結局両立大変で辞めることになるかもですし😵‍💫
今専業主婦さんならいきなりバタバタした生活は身体もビックリすると思うのでパートで少し経験つけておいて、子供の手が離れてきたら正社員とかの方がいいかなと思います。

(๑•ω•๑)✧

①が良いと思います😊
法務局なら法令遵守の働き方出来そうですし、土日も長期休暇もあるのはかなりホワイト、かなり良い条件だと思います☺️急な休みに対応可能ならここ一択かなと思います🤔

②はストレス溜まりそうなので無し、③は年間休日少ない上に土曜日出勤ありが痛いです💦かくいう私も建築士なので土曜日働いていますが、子供なんてあっという間に大きくなっちゃうので本当は土曜日休みが良いです😂