※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

シングルマザーとしての仕事選びに悩んでいます。看護師や介護士、保育士など、どの職業が子供にとっても自分にとっても良い選択か教えてください。

現在25歳、7ヶ月の子がいるシングルマザー、
実家住みです。
父親から、「ダメママ」と言われたり、「◯◯(息子の名前)がママといると疲れるって言ってるよ」などと言われてとても辛いので早く実家から出たいという状況です。

そんななか、今後仕事を何するかでとても悩んでいます。
最初は看護学校に入り、看護師に…と考えていましたが、実家の居心地が良くない為(実家にいる時点で甘えてるのは分かっていますが…)、学校行く3年間も実家にいないといけないとなると、精神的に辛いです。

現状、国家資格のようなものを取得しておらず、TOEIC800いかないくらいの資格(?)しかないので、何か手に職をつけたいと思ってます。
介護士や保育士なども考えたのですが、どの仕事が子供にとっても私にとってもいい選択なのか分からず悩んでます。

実際シングルマザーで看護師、介護士、保育士などのお仕事されている方いましたらご回答お願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ腹立ちます💦
めちゃくちゃ有能じゃないですか😣
私は無能なのでシングルで一般事務職してましたが、せっかくそんなに英語話せるなら貿易事務とかどうですか?
介護士は引く手あまたですが、めちゃくちゃ大変な割にお給料安いのであまり…場合によっては夜勤もありますし…(義父がケアワーカーでした)
保育士もお給料安いですけど、働く時間は良さそうです💡
姉が保保育士ですが、自宅に持ち帰って製作したりもしてたのを見たことあります😖
製作とかが好きだったらいいと思います。
実際に従事してないものからの発案で参考にならなかったら申し訳ありません😰

はじめてのままり

看護学校時代にシングルマザーの方はいらっしゃいましたし、実際働いてからもシングルの人は多いです!
ただ特に実習期間などは課題も多く、国試の勉強など、時間をさくことが多いので、リタイアする方もいます!看護学校を卒業すると、大半が総合病院に勤務になり、夜勤が入ってきます。
実家に頼らないで頑張りたいのであれば、実習先が固定された学校を選ぶ(実習先が遠いと課題も多いので大変です)、夜間保育や病児保育のある病院に勤めるのが良いかと思います。仕事内容はハードですが、仕事も求人が多く給料も安定はしますよ!

はじめてのママリ🔰

お若いので、
宅建、簿記2級あたりを取って、基本的なパソコンスキルを身につけたら正社員いけると思います🤔
私も取りましたが、どちらもスクール行かなくても市販テキストで1年あれば合格できます。
TOEICの点数高いので転職の際に評価されると思います。

医療系は確かに手堅くて安定していますが、取得するまでが大変です。学校行かなきゃいけないし、実習もキツイ。
以前、医療法人で人事してましたがシンママや40代の方も全然珍しくなかったです。毎年一定数いました。