※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

朝起きるのが苦手で、予定がない日は11時から13時に起きています。息子は5ヶ月で、夜は23時までに寝かせていますが、授乳が3回あり、寝かせるのが遅くなっています。

朝起きるのが本当に苦手で。予定がない時は早くて11時
超遅くて13時ごろに起きます。。だらしなすぎますよね😭ちなみに5ヶ月の息子もその時間まで寝てくれてます。
夜は23時までに寝て2〜4時、5〜7時、9〜10時の3回ほど授乳です。夜寝かせるの遅いのは分かってますが
旦那の仕事場帰ってくるのが遅くご飯食べた後に私が先にお風呂に入ってから息子なのでどうしても22時〜23時になってしまいます。

コメント

みかん

お子さん小さいし、まだいいですよ😅

園に行き出したら起きるようになりますって。笑

  • ママリ

    ママリ

    いつか自分で起きれる日が来ると信じてましたが先輩ママさんに言われるとホッとします😭
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

大変ですが1人でお風呂は難しいでしょうか?
私もワンオペでしたが、とりあえず子供だけお風呂入れて自分が洗ったりは旦那が帰ってきてからしてました🥹
11時は遅い気がします💦
朝日を浴びるの大事ですよね💦
せめて一旦9時の授乳で起きてカーテンを開けるようにはしたほうがいい気がします🥹

  • ママリ

    ママリ

    1度1人で入れてみたのですが
    逆に風邪ひく?ってぐらい温まってなくてそこからしてないです。
    確かに朝日浴びてないです😭
    カーテン開けてお風呂の件はちょっと考えようと思います!
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ

授乳もあったりなので、まだ今の時期なら寝れる時に寝て、子供が寝てくれるならラッキー!で寝ちゃっていいと思います!

我が家は寝ない子だったので、
そこまで寝てくれるなら私も一緒にぐだぐだ寝てたと思います(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。笑
    でも不意にこの子は寝たくて寝てるのか?と思う時もありますが寝てるからいいか〜と。笑
    だらしな育児です😢
    コメントありがとうございます!

    • 2時間前
ママリ

その頃の就寝時間は同じく23時とか遅くて日付回ってからとかでした。
寝せなきゃ、と必死になる方が辛いので全然気にしなくて良いですよー。
早く寝るリズムついてもどっかで
崩れますから😅

  • ママリ

    ママリ

    同じママさんがいて安心します😭本人次第なとこもありますもんね😂夜の時間は一旦今のままで行こうと思います!
    ありがとうございます!

    • 2時間前
まー

全然いいんじゃないですか!
私もそんな感じでした😆昼に起きてミルク飲むと夜まで親子で二度寝してました笑
お昼寝が8時間とか😅
そのうち嫌でもほぼ毎日早く起きなきゃいけなくなるので、それまでは時間に縛られない生活でも良くないですか😊
時間を習慣づけること、私にはできませんでした🤣
いまだに、予定のない休みの日は遅寝遅起きで親子で自由にしてます!

  • ママリ

    ママリ

    私も小さい時土日は遅寝遅起きだったのを思い出しました😂
    毎日早起きの日が来るまでは
    起こされない限り寝ようと思います🤣ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

同じ頃、全く同じような生活してました😂
2歳の今では規則正しい生活になってます!

夜間授乳もしていたら寝不足になりますし、寝れる時に寝ていいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    自然と規則正しい生活になってもらうように信じます✨🥹
    寝れる時に寝ときます!!笑
    ありがとうございます!

    • 1時間前