※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

気にしすぎな性格を改善したいと考えています。友人との比較や将来への不安が続いており、自分に自信が持てず辛いです。どうしたら良いでしょうか。

気にしすぎな性格をなんとかしたいです、切実です…🥲🥲
将来に対しての不安もすごいです、これ病気かなにかでしょうか?毎日のようにもう数年続いてます、数年毎日ってただただやばい

⚪︎友人家庭の貯金いくらあるんだろうとか
⚪︎同い年の子が生まれたら嬉しい反面、学年があがるとどこ受験するとか頭いい悪いとか比べられる対象が友人だとずっとだな…とか
⚪︎友人の旦那が出世したらそれ聞かされるのかなとか
⚪︎おしゃれじゃなくおしゃれにみせようとするのが上手いだけな友人が、おうちとかdiyしてそれがもし雑誌に取り上げられたらどうしようとか
⚪︎自営してる友人がなにかきっかけに有名になったらずっとその人のことすごいねって言わないといけないのかな、とか

馬鹿みたいなことばかり、自分に自信がなくてそんなこと考えたりするのもわかっているのに考えてしまい
しかもその友人らを応援できず失敗すればいいのにまで思ってしまいます😭

自分を変えたいのですが、気持ちが反射的にそういうマインドになってしまいます。
つらいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

考えてしまう悩みは、自分に害はないもののような気がしますが
そうなってしまったら困る何かありますか??

地震とか、火災とかは、私も考えてしまいますが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地震などの自然災害はなるようにしかならないと思えてます…
    たしかに普通はそれに対して考えたりしますよね😭
    困る何かははたからみたらなにもないんです
    ただ自分がもしこの考えてることが現実となれば、私はずっと相手をすごいと言い続けないといけないのかなとか、間接的にあの人すごいよねという会話に相槌打たないといけないのかなとか、県またいで遠い場所にいればどうでもいいんですが、会える距離でこの県といえばここ!という田舎でも有名な場所で、なにかいろんなことが重なりうまくいっちゃったりしたら…とか馬鹿みたいにです、本当に😭

    • 2月5日
はじめてのママリ

気にしすぎではなく、他人への執着がすごいのかなと思いました。

病気とかではないと思います。

全てママリさんに直接的に全く関係ないですよね。
他人のことではなく、自分中心にもっと考えていいと思いますよ😌🙌

友だちの貯金が1億あろうと、ママリさんには全く関係ないはずです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    執着と聞いて腑に落ちました。
    たしかに自分中心にもの考えることよりも、あの人こう思われないようにこうしとこうとか、言われないようにしとこうとかいつも他人を気にしています。
    コメントがこなかったらどうしようというのでインスタはストーリーズのみですし、その分他の友人にもこんなの上げて誰が反応するんやろとか思ったりしてずっとぐるぐる考えたりします。
    私には関係ないですね、しかしこの悩みから解消されるにはいなくなれば解決するのにとさえ思ってしまう自分がいます😭
    最低すぎる…

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いなくなれば=自殺ってことですか?😳💭

    逆を言えばほかの人はママリさんの貯金がいくらだろう?って考えたりもしていないと思います。

    インスタってそもそも自己満の世界で、コメント欲しくてやってるより自分を見て欲しいからやってる人が多数なコンテンツではないですかね?😊🫧

    確かにものすごく生きにくそうですね🥲
    SNSも負担がすごく多そうですし、一旦周りと距離をとって見たほうがいい気がします。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、自分がではなく友人がいっそということです…
    自分をとは考えに至ることはなく常に周りを気にしたあげく、この苦痛はこの人たちがいなくなれば消えるのにな〜と思ってしまうていうことです。
    しかも自分がではなく、自分は関係なくその人になにかあればなという感じです、手は汚したくないので自分が何かするとは考えたことなくて
    こういう考えの人なかなかいないと思います、普通なら自分を責めるみたいなものが多いと思うので
    なんか自分が怖い人みたいですね🥲
    子供もいるので、毎日私がママでごめんと申し訳なさを感じています

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いなくなったらと思うなら、ブロックして関係を断てばいいのではないですか?😌

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みていただけるかわかりませんが返信遅くなりました🙏🏻
    関係を立ちたくても、夫もつながっていて狭い地域なので話が入らないことはないかなと思います。
    それがつらいんです🥲
    遠ければどうでもよく思えるし、でも近いのでずっと他の人からその友人たちと自分を比較されて私は下という人生を過ごしていくのかと…
    馬鹿馬鹿しいこと思ってと思われるかもですが…
    この執着心本当になくしたいです、相手の幸せを願えればどんなに楽かなと思います。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幸せなんて願う必要ないと思います😌

    それよりも自分が一番、自分を大切に、自分の幸せを願った方がいいと思います😊

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲✨

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

むしろ健康だから考える余裕があるんだなと感じました。

考えるだけ無駄な事を考えていると思います。

私も不安だし気にしすぎな性格ですが、他人に執着するのは無意味だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに余裕というか考える時間があるからそうなるんだと私も思います…
    寝る時間割いて考えたりするのでほんと馬鹿げてます。
    ほんと無駄なのに、執着がすごいですよね、わかっているのに

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

思うだけなら病気でないです。
眠れない、食べれない、他害があるなど日常生活に支障が出たら病気です。

最近読んだ本によると不安に対して行動、アクションが伴わないから感情に捕らわれてしまい悩みに繋がっているらしいですよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに思うのに行動はまったくできてなくて、他の人は行動できていて劣等感から卑劣に思うみたいなのはあるかと思います。
    行動してみたいと思います!でおわればいいんですが、そこに行き着くまでにまた考えてすぐに行動できない自分が必ずいます
    思ってないけど相手を褒めたり、もちあげることは得意です。
    相手を心から讃えれる人になりたいのに、そういう人の頭の中はどうなってるのか…

    • 2月5日