
産後8日目でおっぱいの張りが和らいできました。経産婦の場合、張りが落ち着くのは早いのでしょうか。経験談があれば教えてください。
産後8日目です。おっぱいの張りについて、1人目出産の時には1ヶ月くらいは張りが続いて搾乳機を使用していましたが、今回の2人目出産後は1週間後くらいでおっぱいの張りが和らぎ、柔らかくなりました。さしちちと言われるような状態に近いのかもしれません。
搾乳量は1人目の時のピークには達しませんが、搾乳量も増えてきてます。
経産婦の場合、おっぱいの張りが落ち着くのは早いのでしょうか。同じような経験をされた方いらっしゃいませんか。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
産後3週間の経産婦です!
まさに同じこと思ってました!
1人目の時は張りもすごいし熱をもったりして激痛。
1ヶ月搾乳機なしでは生活できませんでしたが今回2人目産んでからは入院中2日間くらいだけ張って痛くて搾乳機使いましたがその後すぐに柔らかくなり搾乳機今回全く出番なしです😂
経産婦は張りが落ち着くの早い説あると思います🥺✨

3人のママ
2人目、3人目張りが落ち着くの早かったです!(3人目は数日間しか母乳あげてませんが)
搾乳機も1人目めちゃくちゃ使って、何度も絞って冷やしてを繰り返してましたがガッチガチに張ることはなかったです。なのに産後3日とかで片乳100出てました💦
(次女、長男共に生後3日目くらいから吐き戻し多くて体重測ったら片乳2分で100飲んでて出過ぎだねと助産師さんに言われてました)
-
はじめてのママリ
一度おっぱいを経験してると、2、3人目も張りが落ち着くのが早いのですね!
産後数日でそんなに量が出てるのはすごいですね。短時間でそんなに飲めているお子様とも相性がよいのですね!素敵です😊- 2月6日
はじめてのママリ
やはり経産婦は張りが落ち着くのが早いのですね。同じようなご経験をされた方がいて参考になりました。搾乳機の出番なしって、すごいです✨その分時間が使えますね😊
私の場合、張りがない分搾乳する回数が減ってしまったのと直母できてるのもあり(哺乳力がまだなくてそんなに飲めてなさそう)、少し搾乳量が減ってますが、水分とったり回数増やしたりしてまた量を増やしたいと思います。