お子さんたちが2歳差くらいで最初全然上の子が下の子を受け入れられなか…
かなり長いですすいません🥲
お子さんたちが2歳差くらいで最初全然上の子が下の子を受け入れられなかった時があった方、どのくらい経ったら受け入れてくれてきょうだいっていいなってなりましたか?
上の子が年齢や性格的なものなのか男の子だからなのかわかりませんが下の子を全然可愛く思ってなさそうです。むしろママ、パパをとる敵だと思ってるようで。自分からは一切近付かない、私たちがちょっとふれあわせようとするとすごい嫌がって逃げる、下の子を見る目がすごい冷たいです。
上の子と同い歳の友人の子がうちの下の子を見た時赤ちゃん!赤ちゃん!と嬉しそうに自分から寄って行ったりよしよししてくれてるの見て私のきょうだいの理想はこんな感じだったんだけどな、、と思いました。
はじめは一人っ子でいいと思ってたんですが義両親が会うたびに一人っ子は可哀想だ、きょうだいがいれば〜などと言うので旦那と何度も話し合って2人目を決意し奇跡的に授かることができました。
でも実際産んでみたらこんな状態。むしろ2人目産まれてからの方が上の子が可哀想にしか見えなくなりました。上の子からしたらきょうだいほしいなんて頼んでねえよって思ってそうです。
今までは上の子に100%の愛情を与えればよかったのが今は2人に平等に愛情を与えなければならないのが私的にもかなり難しいというか悩んでしまいます。
私がちゃんと愛情を与えられていないから上の子は下の子を敬遠してしまうのでは?と考えることもあります。
どれだけ意識して上の子と接しても下の子の授乳などお世話もあるしお世話だけで後は放置なんてこともできませんし、やはり今までと同じとはいかないので難しい。
夜は下の子を旦那に任せて上の子を寝室に連れていき2人の空間で寝かしつけるのですがやっとママ独り占めできる時間だ!とばかりに沢山甘えてくれる上の子を見てると昼間ずっと我慢してるんだろうなと切なくなります。
邪魔な存在だと思ってても手を上げることは絶対にしないし下の子を抱いてたり授乳してる時に上の子が泣き始めても絶対に押し除けたりとかせず泣きながら私の手が空くのを待っててくれたり本当に健気で優しい子なので余計に辛いです。
どのくらい時がたてばきょうだいいてよかったなーと思えるようになるんでしょうか?上の子は下の子を受け入れてくれるんでしょうか?
ちゃんと2人に100%愛情与えられていないのでは?というこの罪悪感もいつかはなくなるんでしょうか、、。
下の子を産んだこと自体は微塵も後悔したことないですしむしろ愛しい存在がもう1人増えて心の底から幸せです。
2人とも愛してるからこそ毎日悩んでしまいます。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
🫶🏻
1歳7ヶ月差ですが、上の子がほんっとに下の子を受け入れてくれなかったのでコメント失礼します🥲
結果的にどれ位でと言われたら正直ほんとここ最近かもしれないですね..🌀
ここ最近といっても上の子はまだまだ下の子嫌いって感じの方が強くて基本的に喧嘩しかしてないです。仲いい時が一日の中で数分とかしかないって感じで😭😭
3分くらい仲良いと思ったら喧嘩、、の繰り返しです😮💨
ただ最近2人を見てて思うのは恐らく下の子が喋れるようになって会話が出来るようになれば受け入れてくれたり仲良く遊んでくれるんだろうなと気づきました🥹
下の子も少しずつ喋るようになってきたので小さい頃に比べれば受け入れてはいるなって感じます!ただ、やっぱりまだちゃんとは喋れないので上の子が「何言ってんの!もう分かんない!」って怒ったりしてます💦
ママリとか見てても喋るようになったらってよく見かけます!先は長いですがいつかは仲良くなってるんだろうなと期待はしてます😂
ママリ
退院初日は抱っこマンだったし、授乳しようもんなら大騒ぎでイヤイヤしてました😅💦
下の子抱っこしようとしただけでダッシュで阻止しようとしてきたりもありました💦
うちの子は言葉が遅くてどう思ってるのかはまだはっきり分かりませんが、1ヵ月くらいしたら授乳の時も泣かなくなって、「おっぱい〜」ってハンドサインしながらニコニコしてました😂
その後はいい子いい子してみたり、最近は下の子も笑うようになったのでおもちゃ持って来てくれたりいないいないばぁしてくれるようになりました😄
それでも抱っこ紐おろした瞬間に私に抱っこ〜ってきたり、下の子の授乳終わると膝に乗ってきたり、常にママのことは狙ってます😁
うちは1ヵ月半夫が育休手当とったり、私の母や妹が来てくれて下の子見てくれたり上の子の相手してくれたりしたので、結構手厚く上の子優先にできました🤔
私1人の時はもうお世話以外は下の子ごめん!で放置でした😅
そのおかげなのか1人で寝てくれるようになって今でも助かってます😂
-
はじめてのママリ
同じ兄弟ママさんですごい参考になります🥲✨
ママリさんのお子さんのようにいっそのことイヤイヤ!と表現してくれたら嬉しいんですが横目で見ながら寂しそうに1人で遊び出したり泣きながらジッと私の膝があくのを待ってるのを見るとかなり溜め込む性格のようで心配になります😓
同じくうちの子も言葉遅くて療育に通っています💦なので実際どう思ってるかとかわからないですよね🥲
うちの子と同じ月齢なのにいい子いい子したりおもちゃ渡したりいないいないばあまで🥺✨!!もう立派なお兄ちゃんですね🥺✨
隙あればママのこと狙ってるのめちゃくちゃ可愛いですよね😭✨それと同時にちゃんと構えなくてごめんね、、と罪悪感に押しつぶされる毎日です😭💦
周りの協力かなり大事ですよね!我が家も今は育休とってくれてますが来月から完全なるワンオペになるし周りも頼れないのでもっと我慢させてしまうんだろうなと思うと辛いです🥲
やはり下の子には寝るのだけでも自力で頑張ってもらうしかないですよね😂💦
色々教えていただけて助かりました😭💖
ありがとうございます🙇♂️✨- 1時間前
🫶🏻
ちなみにほんと赤ちゃんの頃は近寄る事もしない、抱っこして近づけたら嫌!って完全拒否で逃げるとかでめちゃくちゃ避けてました😱
はじめてのママリ
同じ兄弟ママさんですごい参考になります🥲✨
女の子だと小さい頃から母性あるから可愛いってなるのかもですけどやはり男の子だとこんな感じなんですかね😭
まさに同じで完全拒否です😭
下のお子さん産まれて1年2ヶ月たってやっと数分仲良くできるレベルなんですね😱💦
下の子産まれたばかりの我が家はまだまだ先長いですねこれは😭💦
しかも我が家の上の子発語かなり遅れていて療育に通ってるレベルなので会話ができるようになってから仲良くなれるとなるとより一層遅くなりそうです😇
でもまだまだ先なんだと心構えできたので教えていただけて助かりました🥲✨
ありがとうございます😭💖