
コメント

みー
こんばんわ⭐︎
すみません、私の話ではないのですが
母は私以外の3人を臨月まで働いて
産後6ヶ月で仕事復帰してました!
1歳になる前にはフルタイムになってました!
父はほぼ何もしてません!
母が全部やってます!

Mayuc0
現在8カ月の娘がいます。
産後8週間休んで、元々働いていた所に復帰しました‼︎
家事育児はほぼ私がやってます。
お弁当を作る時と自分がお風呂に入る時だけ、旦那に娘を見てもらってますよ。
-
miyu☆mama
復帰早いですね‼︎
手がかかる時期なのに、ほぼ家事育児されてるんですねΣ(゚д゚lll)
尊敬です‼︎
家事育児しか今はしてないのに、その上働くことが想像できなくて…- 5月14日
-
Mayuc0
尊敬される事は何もしてないですよ‼︎
職場の方に迷惑をかけたくなくて、早く復帰しました。任意の予防接種を受けたり、少しでも貯金をしたくて早めに復帰しました。
でも職場の方からは『幼い子供を放っておいて〜』など、言われました。なので、身体的にも精神的にも、休めるなら無理せず休んだ方がいいのかなと思いますよ。- 5月14日
-
miyu☆mama
義両親は早くから子供を保育所にいれるの反対なんですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
でも、やっぱ家計も余裕ないし貯金もしてあげたいし…悩みます…
何よりも両立できるかがすごく不安で…- 5月15日
-
Mayuc0
なぜ義両親は早くに保育園に預けるのを反対されてるんですか⁉︎
私は娘を4月から預けたのですが、これと言って不満などはないですよ〜
たまに風邪をもらってきますが、人見知りしなくなったり、夜泣きしなくなりました‼︎
まだ他の子と遊んだりはしてないですが、楽しい時間を過ごしているようです。
保育園の先生は寝返りやはいはいの練習もしてくれてますし、安心して預けてます。
保育園料も安くはないですけど、働かないとお金はもらえないですし、やりくりするのも大変ですよね。
家事育児と仕事の両立は大変だと思いますけど、子供の事を考えると気合が入ると思いますよ。子供のために働いてお金を稼ぐ‼︎でも子供に会いたいから残業しないように仕事を終わらせる‼︎と気合を入れて仕事してますよ〜あとは子育てに理解のある会社があればいいですよね。- 5月15日
-
miyu☆mama
いろんな保育所での悪いニュース見て反対してる感じですね( ̄▽ ̄)
後、二世帯で住んでて祖母もいるから、祖母がさみしい的な…
大人ばっかのとこでおったら、ワガママに育ちそうで…同世代の子と触れ合うためにも保育所に入れれたらなぁと私は思ってます。
理解のある職場探します!- 5月15日
-
Mayuc0
ニュースのおかげで、親御さんが安心するような工夫をしてる保育園も増えたと思いますよ。娘が通ってる保育園はその日の給食を玄関先に置いたり、ティッシュや雑巾は持ってこなくてもいいんですよと連絡をくれたりしてました。全部の保育園が悪いわけではないのに、保育園を一括りにされるのは悲しいですね。
私もおばあちゃんと一緒に住んでますが、子供が走り回るようになったら、高齢者の方は追いかけていくのは大変かなと...それに子供はあっという間に大きくなるので、いつまでも抱っこもしてられないですし。おばあちゃんが怪我された方が大変だと思うので保育園に預けました‼︎
おばあちゃんが子供を産んだわけではないですし、miyu☆mamaさんのお子さんなので、旦那さんと相談して決めてみては?
親の言いなりになる必要はないですよ‼︎おばあちゃん達の話は参考程度に聞いておけば大丈夫‼︎笑- 5月15日

amaya
私は今は育休中ですが、上の子で復帰の際の話です。
私はもともと働いて、すぐに8時-17時のフルタイムでした。
上の子は3月生まれで1歳1ヶ月ちょっとで復帰しました。
朝の保育園の送りは、ダンナ
迎えは私。
一応フルタイムなので5時仕事終わり、6時お迎え。
食事作って、食べさせるまで私。
風呂入れ、寝かしつけはダンナが早く帰ればやってもらいます。
半々くらいの割合です。
皿洗いは私。
洗濯機をまわすのは私。
干すのはダンナ。
掃除は毎日はしませんが、だいたい私。
家事はそんな感じでしょうか?
上の子が双子なものでかなりバタバタです。
ダンナもかなり協力的ではありましたが、なかなか帰ってこない時期が多く、かなりケンカしてました(笑)
そして、6月からまた復帰予定です。
今度下の子はまだ6ヶ月くらいでの復帰なので3~4ヶ月くらいは時短にして10月頃からフルタイム予定です。
-
miyu☆mama
双子Σ(゚д゚lll)それは倍手がかかるからたいへんですね。
旦那さんも協力してもらわないと絶対無理ですね‼︎
1人でも仕事と家事育児の両立できるか不安なので…尊敬です(〃ω〃)- 5月14日

ゆいまま
こんばんは。
私は正社員で産休と育休に入り
子供が一歳になる10月末まで休みで
11月1日から復帰しました。
出勤時間は8時〜17時で基本残業なし。
保育園の送り迎えは私です。
旦那の帰宅時間は毎日バラバラなので
家事、育児はほぼ私がやってます。
旦那が早く帰ってきた日は
ゴミ出しや皿洗いや子供とお風呂に
入ってくれたりします。
休みの日は昼まで旦那が寝てるのが
多いですが頼んだことは色々してくれます。
-
miyu☆mama
ほぼゆいままさんがしてるんですね!
旦那さんの帰りが遅いと確かに分担も難しいですもんね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
休みの日、そんだけ寝られたらちょっと嫌ですけど、頼んだことしてくれるならいいですね‼︎- 5月14日

いちごぱふぇ
私はフルタイムのパートで
出勤時間8時半~17時
残業はなしです。
私の分担
お掃除全般
朝夕のごはん作り
私と旦那のお弁当作り
保育園の送迎
娘の寝かしつけ
旦那さん分担
朝の娘の準備
ごみ捨て
夕飯の後のお皿洗い
夜の洗濯
主な分担は
こんな感じです。
お互い、できない時は
できる方がやってます!
-
miyu☆mama
分担して、うまいこといってますか?
旦那さんも結構協力的なんですね‼︎
うちの旦那やるとは言うけど、朝がめちゃくちゃ弱いし、仕事も帰り遅いし…
結局、私がやることになっていっぱいいっばいになりそうで(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 5月15日
-
いちごぱふぇ
うちはこれで、うまくいってますね!
旦那さんがやる!と
言ってくれているのであれば
これだけは、お願い!と
約束しておくのはダメですかね?
私はとにかく、朝が大変なので
朝の娘の保育園行く準備だけは
お願いと言っています!- 5月15日
-
miyu☆mama
確かに、朝は戦争になりそう…
これだけは!っての決めてお願いするようにします( ̄▽ ̄)- 5月15日

詩子
1人目産後は新たに働き始めました。産後3ヶ月半~でした。2人目産後は復帰です。産後5ヶ月~でした。
家事は全て私がやってます(♡ϋ)ノ
-
miyu☆mama
3ヶ月半から新たに働き出したんですね!
私も今退職したので、就活から始めないといけないんですが…
幼い子供おったら熱とかで急に休んだり迷惑かけるかなぁとか色々考えてしまって…
その辺は会社側の理解ってありますか?- 5月15日
-
詩子
面接時に全て私がやるので早退やお休み頂くことあります。と伝えた上での採用でしたので理解はあると思います!
- 5月15日
-
miyu☆mama
面接時に伝えとかないとダメですね!
私もそれも踏まえた上でぼちぼち就活しようと思います!- 5月15日
miyu☆mama
お母さん、すごいですね!
お父さんの協力なしに産後6ヶ月で復帰って…
私は想像できないです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)