※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎ
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の娘と生後3ヶ月の息子自宅保育中です。日中のねんねのことで相…

2歳6ヶ月の娘と生後3ヶ月の息子
自宅保育中です。
日中のねんねのことで相談があります。
今現在は、息子のはまだまだ日中何回も寝るのと、
背中スイッチが敏感なので
毎回ラッコ抱きでリビングのソファーに座り寝せています。
(奇跡的に置けても上の子の遊んでいる音で起きちゃいます。)

息子が大きくなるにつれてラッコ抱き寝を卒業したいなと考えています。
娘も同じく背中スイッチがありましたが
生後5ヶ月くらいからは置けていた(日中はリビングのソファか、プレイマットに寝せていました。)
ので、息子もそれくらいになったら置けるかなー?と期待してるものの
上の子がいるので同じようにはうまくいかないのかなとも思います😭😣


2歳差自宅保育されている方、
下の子は日中どこでねんねしてましたか?
参考程度に教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

ままり👧

3歳差になりますが、日中はベビーベッドかバウンサーで寝てます!!
でも上の子が揺らしたり触ったりで起きることが多々あります🥹

  • むぎ

    むぎ

    お返事ありがとうございます!
    毎日お疲れ様です
    ベビーベットうちにもあるんですけど、背中スイッチが敏感でなかなか置けなくて😭
    何か対策されてることありますか?
    やっぱり起きちゃいますよね😣

    • 3時間前
  • むぎ

    むぎ

    あと、リビングにベビーベット置いてる感じですか?

    • 3時間前
  • ままり👧

    ままり👧

    リビングにベビーベッド置いてます!ベビーベッドにメリーつけてるんですけどそれが好きみたいで最近見ながら指吸いながら寝ていきます!
    抱っこから置くときはバウンサーが多いです!置いてすぐ揺らしたり、背中トントン&揺らしながら寝かせてます!

    • 2時間前
おいも

小さい時は電動ゆらゆら(すぐに起こされてましたが…)で、あとは抱っこ紐の抱っこかおんぶで寝かせてました😖💦
結局起こされちゃうと家事も上の子との時間もストップしてストレスになっちゃってたので😭