子供の言葉の発達について心配しています。1歳5ヶ月で喃語は出るが、発語や理解が遅れていると感じています。指差しも特定のものにしかできず、1歳半検診が不安です。
子供の発達が心配です。
1歳5ヶ月ですが、喃語はすごく出るけど発語はありません。
言葉に関してはまあ遅れる子もいるよね、って感じなんですが、〇〇持ってきてや、パパに渡して、等がほとんど理解できていないのがすごく心配です。
名前を呼んでもなかなか見てくれなかったり、指差しはするけど自分の行きたい方向や取って欲しいものだけで、例えばワンワンはどれ?と聞いても指差し出来ません。
積み木は最近できるようになりました。
10ヶ月検診の時も他の子より少し遅れてる?と思いましたが、しばらくしたら出来るようになってたので安心してました。
今度は1歳半検診がありますが行きたくないです、、、。
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
たしかにそれくらいの月齢なら、話せないけど理解はできてる子多いですよね💦
一才半検診なぜ行きたくないのでしょう、、?
周りと比べて落ち込むのはお母さんだけであり、適切な機関に繋げられてお子さんのためになることしかないと思うのですが🙂↕️
周りと比べてどうか、ではなく、目の前のお子さんを見てあげて、お子さんにとって1番良い方法や環境を提供してあげましょ🙂↕️
(まだ1歳だと様子見とかになることが多いと思いますが)
くま
答えになってなくて申し訳ないですが
ほぼ同じで私も心配です🥺
発語は「アパ(「アンパンマン)」のみで、あとは本当にはじめてのママリさんと同じ感じで😭
1歳半検診不安ですよね😥
コメント