ママ友との関わり方についてみなさんの考え方やスタンスなどあれば教え…
ママ友との関わり方についてみなさんの考え方やスタンスなどあれば教えてください☺️💓
気の合うママ友が出来てら、楽しいだろうなと思いますが、
娘が4歳になり、気の合うママ友を作るって難しいな!?と思うようになりました。。。
と言うのも、保育園でも遊ぶ子が大体決まってきたり、〇〇ちゃんに意地悪されたーとか、〇〇ちゃん大好きーとか一丁前に子供も人間関係色々あったりして(それはそれで良い社会経験になると思います)
気の合うママ友がいたとしても、子供同士トラブったらめんどいよな!?程よい距離感の方が楽なのかな!?と思ってます。。
赤ちゃんのときは子供よりも、親が気が合えばよし!って感じです楽でした☺️
みなさんは子供のお友達のママさん達とはどのような距離感でいようと思ってますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント
さかな
自分からはあまり誘わず、誘われたら遊ぶスタンスです🎶
誘われてもメンバーによっては断ったり......
年少年中はバス通園だったのであまりママさん達と関わりはなかったのですが年長になってからは関わりが増えて幼稚園終わりに遊んだりこの間はうちにお泊まり来たりと少し密な関係❔になってきました!特定の人たちだけですが!😌
仲良くしたい!という方がいるのなら積極的に話しかけてみてもいいのかなと思います🎶
私自身は話しかけてもらえたらとっても嬉しいです!!
月見大福
小学校上がってからはママ友はあくまでママ友って感じの距離感保つようにしてます😅
親主体で遊ぶ約束をしたりはしないし、親だけで会うとかもしてないです。
幼稚園の頃はちょっと遠い所に通ってたのもあって家が遠いママが多い(付き合い短そう笑)&子供自身に特別仲がいい友達がいなかったので、親主体で遊びに行ったり旅行に行ったりしてたんですが、家が近いママとはあんまり仲良くしないようにしてました。
子供同士トラブルがあってもめんどくさいしクラスが離れれば遊ばなくなる子も多いと思うので、あくまで子供の友達のママという立ち位置にいるようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐たしかに子供の成長とともに【親主体】から【子主体】へ変化しますよね。。今がその中間なのかもしれません。。
私も以前住んでた場所のママ友とは気軽に遊んだり、旅行も行ったりしたんですが、家を買ってからは長く住むのを念頭に入れるとどうしてもママ友とガッツリ仲良くなるのに抵抗を感じてしまいます。。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私はママ友と友達は別だと考えていて、それなりの距離感を保ちながら子供ありきで仲良くできる人をママ友、子なしでも仲良くできたり、気を使わずに入れる関係を友達と思ってます☺️
学区内だと子供も関わってくるし、なかなか気を使うのでママ友止まりです🤣
私もママリさんと同じ気持ちで、気の合うママ友ができたらうれしいですが、学区内でその関係を築くにはめちゃくちゃ時間をかけるか、奇跡が起きない限り無理だなーと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
子供とセットで考えすぎない方がいい関係でいれるかもと言うことですね!!!
そうなんです。。学区内のお付き合いだと、この先の繋がりがあるので慎重になってしまいます。。やはり時間をかけるか奇跡が起きるかくらいの気持ちで、ゆっくり行こうと思います!ありがとうございます😊- 1時間前
すー
色々な距離感のママ友いて良いかなと思ってます☺️今、保育園で仲良いママ友はみんな子供が男の子で一緒に遊ぶのに娘がついていけない感じになってきてます😅ただ、ママ達は必ず子供とセットというわけではないので、ママだけでご飯食べに行ったりすることもあります😁
-
はじめてのママリ🔰
あまりスタンスを決めすぎず、色々な距離感があってもいいんですよね。。ありがとうございます!!✨
- 1時間前
ゆずなつ
私は、所詮ママ友というスタンスでいますが、子供が仲良しのママさんがフットワークが軽くて子育て方針も似ていたので仲良くさせてもらってます😊
-
はじめてのママリ🔰
所詮ママ友スタンスで、偶然にも気の合うママさんに出会えたのは素敵ですね!!!
子育て方針が合うのもいいですね!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
お泊まりする仲とは!とっても仲良しですね!!😊
仲良くしたいのかどうか、私自身がよく分からなくなってしまいました。。ただ、さかなさんおっしゃるとおり、ウェルカムな方から距離を縮めてみるのもいいかもしれません!