![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月から保育園が決まり、復職に向けて会社との話し合いを進めていく中…
4月から保育園が決まり、
復職に向けて会社との話し合いを進めていく中で、
現在在職中の信頼できる先輩からこっそり情報を教えてもらったのですが、それを聞いて色々悩んでいます。
元からブラック企業素質があったので、
『あー、やっぱりね』と聞く前からわかっていた事もあるのですが、以下の点に引っかかっています。
1️⃣配属先が変更になる事
一見、子どもがいる親への配慮にも受け取れますが、そうではなく遠回しで元配属先の上司が私のことを『不要』と言っている(考えている)そうです。
2️⃣復帰後の仕事のこと
産休前は私はとにかくワンオペの仕事が多く、ミスをしても困っても相談できる相手がいない状況でした。
そんな中、前述の先輩とは仕事で関わることがあり、能力も認めてくれ、子育てにも理解をしてくださっていることからこの先輩の下につきたいと希望を出したのですが、元上司がそれを嫌がっているそうなんです(自分のテリトリーに自分の認めたやつ以外入り込まないで欲しいタイプ)。
なので、一番誰もやりたがらない営業の補佐に回すという話が出ています。
こちらからの希望は無視されている状況です。
3️⃣土日祝日への出勤について
本来ならは休みなのですが、たまにイベントなどで出ることがありました。独身時代や結婚当初は要請に応じていましたが、妊娠以降はそういうのも避けていたにもかかわらず、子どもが生まれたら『もういいよね?』の如く、打診をされました。ただ、『土日も出れる?』ではなく、『旦那や義実家に預けられるよね、じゃあイベント出れるよね』と当たり前のように言われたんです。
ちなみにそれを言った本人と他に小さい子供のいる他の社員は守られていて、私だけにそう言っているようです。
他にも書ききれないほどあるのですが、
とにかく人の能力ではなく、
好き嫌いだったりお気に入りかそうでないかで人事や配属を決めている節があり、戻ってもストレス溜まるだけじゃないか…?と先輩から心配されています。
多少なりの仕事内容変更は仕方ないですが、
普通は事前に本人に相談ってあるものだと思っているのですが…先輩から聞いた話を全ては書けないのですが、もう人として終わっていることばかりです。
復帰したけれど、すぐ辞めた!とか、
◯年後に辞めることを計画していましたとか、
そういう方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント