
子どもの発達が遅れていることに不安を感じています。歩かず、指さしや意味のある言葉も少なく、名前を呼んでも振り返らないことが心配です。健診までの時間が少なく、他の子と比べて不安が募っています。アイコンタクトや遊びはできるものの、発達障害の可能性を考えています。似たような経験を持つ方がいれば教えてください。
全体的に発達遅れてる子ってやっぱり自閉症等ですかね😥
1歳4ヶ月半になるのに、、
・まだ歩く気配無し(つかまり立ちも1歳の誕生日にできた)
・指さしはしたことすらない
・意味のある発語は無く、ママ!とたまに言うぐらい
・名前を呼んで振り返る率が低い
って感じで心配だらけです。
4月に1歳半健診があるのに絶望感です😔
1歳頃からまだ時間はあるから大丈夫!といろんな人に言われながらもうあと2ヶ月ちょっとしか健診まで無く、それまでには出来ないだろうと悩んでます。
ほとんどの子が歩いてて指さしも出来て話せるんだろうと思うとほんとに憂鬱なのですがやっぱり上記のような感じだと発達障害疑われますよね😣
共感のアイコンタクトや、普段のアイコンタクトは頻繁にあり、目が合うと満面の笑みです。
追いかけっこやボール転がし合いしたり一緒に遊ぶのは出来ます。
絵本読んで!と持って来たり、遊んで欲しいおもちゃ持って来て渡して来たりは頻繁にあります。
うちみたいに全然出来なかったけど定型発達だったお子さん、いないでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

まろん
重度でない限り、3歳児検診までは分からないと思います^_^;

はじめてのママリ
友達の子が歩いたのは2歳すぎてから、オムツがはずれたのは4歳半頃で小学生になってから軽度知的障害が発覚しました、脱走とか自閉症の症状はないようでしたが
-
はじめてのママリ🔰
小学生になってからですか😳
かなり軽度だから小さい時は分からなかったけど大きくなって特性が出てきた感じなんですかね!
うちも伝い歩き止まりなのでいつ歩くのか不安です😔- 2月4日

あーちゃん
それだけだと判断は難しいと思います😅
それに自閉症とかの診断って3歳まで様子見って言われるくらいなんでまだまだこれからの成長を期待しましょう
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりまだ判断は難しいですよね😓
今の月齢なら個人差の範囲だと言われて前も保健師さんに相談したら様子見と言われました!
このまま成長なく2歳とか3歳になっても現状と変わりない場合は検査って感じみたいです😩
てことはそれまでずっと不安なままなんですよねぇ、、- 2月4日

はじめてのママリ🔰
1歳半以降に歩くようになった子、私の周りに多いですよ。
うちの子は、1歳半健診の時、指差し、積み木、発語なかったてすが、定型です。
まだまだわからないですよ。
絶望って…そう決めつけてる感じなのと、なんだか…お子さんがかわいそうな気がしました🥺
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか?私の周りはみんな一歳までに歩いてる子ばかりで、支援センター行ってもみんな走り回ってていつも焦りがありました😨
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは一歳半検診は引っかからずって感じでしたか?
その後指さしや発語も自然にできるようになったんでしょうか?
すみません、不快な思いをさせてしまいました🙇♀️
子供にも決めつけてしまって申し訳ないという気持ちもあるのにどうしても暗い方に考えてしまってます😭
誰かに指摘されたわけでは今はまだないので子育て楽しむべきですよね😥- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよーけっこういます😊
うちの子は、1歳半健診は引っかかるというか、もちろん様子見、で終わり、かかりつけの小児科だったので、後日、何かで受診した際に、また診られたって感じでした。
積み木積めたのを私が見たのは1歳8ヶ月でした。指差しも発語ももちろんその後できるようになりました。
別に、合否じゃないので、大丈夫ですよ😊
うちは1歳5ヶ月から保育園行ってますが、保育園でも特に指摘とかされたことは一度もなかったです。
お子さん、まだまだ1歳と4ヶ月ですよ。できないことの方が多いに決まってると思います。
本当に、3歳までは個人差がありすぎる年齢なので、いろいろとできないでいる赤ちゃん感残る今をもう少し堪能されたら、と思います😊- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事大変遅くなりました🙇♀️
そうだったんですね!
うちもせめて様子見だといいなと思います😅
健診後できるようになられたんですね😳
指さしはどのようなシチュエーションでし始めましたか?
うちの子もまだ結局何もできませんができると信じたいです!
うちもまだ保育園の予定が無く、成長が遅れてる分早く行った方がいいのかな?とか🤔
心配は尽きないですがもうちょっと様子見るしかないですよね、、- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
指差し、覚えてないんですよね…😅
保育園行き始めて、本当に毎日、いっぱいいっぱいで💦
保育園からも指摘が全くなかったことをいいことに、何も心配してませんでした。
ちなみに、つま先歩き、扉の開閉とか、めちゃくちゃやってた息子でしたが、それを検索すると自閉症?とか発達傷害?とか出るようですが、私は検索もしてなかったので、知らずに過ごしました😂ダイエット中ですか??とか言いながら…
ママ、と呼ぶのも遅く、毎日迎えに行っても、バァッバァ〜みたいな感じでしたが、いつの間にかちゃんとママと言ってたくらいです💦
1歳になったから、1歳半だから、2歳なったから、と必ずしも皆が皆できるわけではないですよ!!
本当に3歳までは、成長が著しいです✨
うちは2歳半すぎから、言葉の爆発きました。
今からそんなに心配してたら、これからも、ずっと出てきますよ。喋り、トイトレ、文字の理解、勉強…
今を楽しんでくださいね😊- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😊
保育園から指摘されないってことは問題無かったってことですね!
ほんとそうですよね!
何でも自閉症と出てきてしまって私も翻弄されてます😥
知らない方がいいこともありますね〜😂
そうですよね!目安の時期が気になってその時期までにできないと!って考えすぎてしまっているかもしれません😣
気になると不安でたまらなくなる性格で今後も心配だらけになりそうです😨- 2月18日

はじめてのママリ🔰
1歳でつかまり立ちできてるでしたら遅くないです🤔
伝い歩きしますか?
名前呼んで全く振り向かないなければ大丈夫です!
遊んでほしいおもちゃわたしたりもってきたり、絵本も持ってきたりするのでしたら発達してます!
下の子おもちゃ渡したりくれたり全くなく、呼んでも全く振り向かなかったです😅
歩行まだでした!
1歳半健診指差し、言葉は様子見なること多いです!
発達障害あるかはまだわからないかなぁと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね😅
ずり這いが8ヶ月、おすわりとハイハイが10ヶ月、つかまり立ちが1歳でした!
伝い歩きは一応してて横歩きで移動したりはしてますが達者ではなさそうです😮💨
名前呼んでまったく振り向かないわけではないんですが、5.6回呼んでやっと振り返る時もあれば。1.2回で振り返る時もあったり。いたずらしてる時とか、たまに何もしてない時に何回呼んでも振り返らない時もあってその時によって違いますが振り返らない割合の方がちょっと高いような😣
絵本は読んで!というふうに次々渡してきて読むとまた同じ本何回も渡して来たりします。
おもちゃも電源つけて!みたいに渡して来たり、これで遊んで!みたいに色んなもの渡してきます😌
これって発達してるってことなんですね!
うちの子と同じく歩行はまだだったんですね!
失礼ですが、はじめてのママリ🔰さんの下のお子さんは今現在、定型発達のお子さんということなのでしょうか?
指さしと言葉は大切だって聞くのでやっぱり遅れてるとすごく焦っちゃいます😔- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子発達障害有ります💦
その頃まだ、絵本読んで渡してきたり、おもちゃ電気つけて渡してきたりまったくでした💦
名前の振り向き全くしなかったです。。
1歳半過ぎても無くて、健診では意思疎通とれない要求なし、指示全く通らない呼んでも全く反応しない、歩行できないで引っかかりました💦
おもちゃ電気つけて、これで遊んでみたいなやり取りは2歳8ヶ月から少しずつやりとり出来た感じす😅- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事すごく遅くなってしまってすみません🙇♀️
そうだったのですね!
お子さんによっても状況が違ったりするみたいでみんなそれぞれ違ってて判断が難しいですよね🤔
うちも名前の振り向きはする時と全くしない時があります😥
うちもあと数日で1歳5ヶ月ですが、結局指差しせず、歩行もできず、発語もママだけです😮💨
意思疎通というのは、おいで!とか、ここにボール入れて!とか、ちょうだい!とかができなかった感じでしょうか?
他にもコッツンコ!と私が言うと頭を私にコツンとぶつけてくるみたいなのはするのですが、これは意思疎通なのでしょうか😅- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
難しいですね💦
意思疎通全く出来なくて、おいで、ここにボールいれて、ちょうだい全く分からず、いただきます、ごちそうさま、など生活言葉全く分からない。
バイバイ、パチパチなど分からずで理解全くしてない感じでした😅
意思疎通できます!!
1歳半言葉でなくても意思疎通できれば様子見多いみたいです🤔- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😌
うちも昨日やっぱり不安で一歳ごろから相談している心理相談員に相談に行って遊んでる様子など見てもらいました!
ちゃんと一緒に遊んだりコミュニケーションは取れているみたいですが、おもちゃでの遊び方が幼いのと、目は普通に合うけど抱き上げて向かい合った時に周りの風景に目が行ってて合いづらい傾向にあるかも?と言われました。
あとは体幹がちょっと弱めかも?と言われたり、呼んだ時の反応が薄めなのと、物を投げたりした時に投げた物の行方を追ってないとか、指さした方向をあんまり見てないかな?と言われたりしました😥
まだそれが遅れてるだけや個性なのか障害かは分からないですと言われましたが、これだけ気になるところがあるならやっぱり自閉症等かなと思って余計に落ち込んできちゃいました😣- 2月19日

はじめてのママリ🔰
うちの子2歳手前まで発語ほとんどありませんでしたが、お誕生日少し前くらいからいきなりポロポロ単語が出始めたと思ったら2語文も一気に出てきて、2歳3ヶ月になるところですがもう3語文も出始めていて、ここ数ヶ月で急激に伸びました💡
周りの子を見ていても発語はほんっっっとに個人差が大きいので2歳くらいまではそんなに気にしなくていいと思います。
アイコンタクトで意思疎通が取れているから指差しをしたり、言葉に出す必要がなくてまだ出てないだけということもあるのかなと思いました🤔
第一子だと親が付きっきりでコミュニケーション取って意図を汲み取ってくれるので、発語は遅くなりがちと聞いたことがあります。
書かれているなかで確かに少し気になるなと思うのは歩き出しがやや遅めと言うことでしょうか🤔
ただ、そこに関してはあるとしたら発達障害というより、体の機能的な面でもしかしたら何かハンデがあるかもということかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事すごく遅くなりました🙇♀️
ほんとですか😳
一気に話せるようになったとのこと、すごいですね!!
もう3語文ですか👏
発語はたしかに個人差あるって感じですよね!
アイコンタクトはありますが、指さしは結局今もしなくて、教えてもやってくれないので毎日落ち込んでます😅
要求のアイコンタクトとか共感のアイコンタクトとかそんなのはあるんですが、、
確かに第一子で私がこれがしたいんだね?とか言葉にしちゃってます😮💨
そうなんですよね😥
まだ結局歩かなくて、つかまり立ちは何分でもしてられるし、伝い歩きや背伸びもできて、ソファへの登り降りも楽々できるんですが、歩くのだけはしなくて、、
身長体重ともに大きく体が重いのもあるかも?とは小児科で言われたことはあるのですがそれにしても遅いなと思ってます😣- 2月18日

はじめてのママリ🔰
私の子供も1歳半ですが、発語なし、応答の指さしなし、言語理解なし(名前呼んでも振り向かない)です。
1歳半検診行っても経過観察なんだろうな、当たり障りないことしか言われないんだろうなと思ってます。
3歳まで待つのキツいですよね、ずっと不安のままです。
障害児、障害者に対する世間の目はキツいし、
自身のキャリアが犠牲になる確率、離婚の確率が大幅にアップしますしね。
私はそこまで子供が欲しくなかったので、子供を欲しいとあんなに言ってた夫に親権譲って離婚しようかなと最近思ってます。
YouTubeやニュースのコメントで障害児関連のものに対する心無いコメント見るたびに絶望してます。
普通に怖いです。3歳まで長すぎる。
なんのアドバイスも出来ませんが、私のようなひどい親もいますよと、ただ伝えたくてコメントしました。
残酷ですよね、障害って、、
障碍のニュースやYouTube見るたびに思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなっちゃいました🙇♀️
同じですねー!
うちももうあと数日で1歳5ヶ月になりますが、指さしはまだしたことなくて最近気になるものや触ってみたいものを指さしの手で触るようになったぐらいです😮💨
発語はママ!は頻繁に言うようになりましたが、今があるのかは不明です。
名前は呼んでも全く振り返らない感じでしょうか?呼びすぎたら無視されるとかも聞くので、うちはテレビ付いてない部屋とかでたまーに呼んだりすると1発で振り向く感じです。
私も障害あるかどうか分からないまま3歳まではしんどいなと思ってます😓
やっぱり障害あれば親子共々生きづらいと思いますし、悲観的になることの方が多いです😭
離婚などは考えたことはないですが、暗い気持ちになってしまうのはとても分かります!
子供が私たちを選んでやって来てくれたのだからこんな考えになっちゃうのダメだよなーと思いながらも私も悲観的です😣- 2月18日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですかね、、
それまで不安なままってことですよね😥
まろん
2歳から療育可能なところもあるので、相談されてもいいかなと思います。