はじめてのママリ🔰
私もはじめてのママリ🔰さんタイプです!まだ病院や小児科などにあんまり行かないのでそこら辺は体験してないのですが産後の入院中横のベッドの人が昼夜問わず話しかけててビックリしました😳私も話しかけたい欲にかられましたが周りに人がいて聞かれちゃうのが恥ずかしかったので心の中で話しかけちゃってました笑
はじめてのママリ🔰
私は主さんと同じで小声で話しますし、遊ぶのも控えめにします💦
というか、そういう場では静かにするのがマナーだと思っています。
自分だけの空間ではない、という認識です💦
はじめてのママリ🔰
大きい声では話しませんが
子供との会話は少なからずありますよ!
子供なので、喋りかけられますし。
はじめてのママリ🔰
この間、大部屋で付き添い入院して、普段通りの声で話し掛けていて、部屋で電話をしてはいけない決まりなのに、電話してました。
TVの音量も普通でしたし、DVDもずっと聞こえてました。
お互いに気を遣う気が一切ないんだなぁ。という感じの部屋でした。
なるべく音をたてないように、声もなるべく小さくを心掛けました。
はじめてのママリ🔰
病院での待合室ではもちろん静かにします💧
体調悪くて来てる中いくら待ちきれないとはいえ静かにするところだと思っているので子どもにもそんなところで騒ぐような子にはなって欲しくないのでちゃんと注意します😳
ただ総合病院での出産後は我が子が可愛くて仕方ないのかな~と微笑ましいです😌🙌🏻
私も大部屋でしたが、大部屋を選んだからには音や声は聞こえても仕方が無いと思っていたのでただ話しかけてる声が聞こえてるだけならそれは許容範囲です!
とりあ
私もママリさん派です😄
子供と全力で向き合って凄いなと思う反面、『どのタイミングで『病院や他の人がいるところでは静かにするのよ』と教えるんだろ?』と疑問です。
子供のときは大きな声で遊んで良くて、ある程度大きくなったら駄目って、逆に子供が混乱しそうです🤔💦
小児科等子供がメインの病院に限らずうるさくするのはマナー違反ですし、元気な人ばかりじゃない空間でうるさくする人は好きじゃないです😂
コメント