※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪ ·͜·
子育て・グッズ

生後11ヶ月娘が初めて高熱を出しました。昨日の夜20時頃に38.0出て、夜2…

生後11ヶ月娘が初めて高熱を出しました。
昨日の夜20時頃に38.0出て、夜23時半頃、大泣きして起きたので熱を測ると38.8。
熱痙攣を起こし、救急車で病院に行き、その時点では熱が39.1でダイアップと30分後に解熱剤の座薬を入れました。
今朝は37.4でかかりつけに受診したところ、コロナインフル陰性で、突発性発疹の可能性が高いと言われました。
病院帰る頃に38.0代に熱が上がってきたのでダイアップを入れ様子をみています。30分後に解熱剤の座薬も入れました。今も苦しいのか大泣きしてずっとぐずっています。また熱が38.4まで上がってきました。
夜不安なのですが、ダイアップを2回使ったあとでも、痙攣起こす可能性ありますか?
なにか今できることありますでしょうか。
初めてなので全然分からないです。先輩まま様わかる方、なにかアドバイス下さい😢

コメント

しりり

11ヶ月で…びっくりしましたよね💦
うちにも熱性痙攣になりやすい子がいます。計3回経験しています。ですが、ダイアップ2回入れた後の痙攣は経験がなく、一般的には確率はグッと減るといいますよね。
私だったらもし起きたときのために、時計やスマホのストップウォッチをすぐ起動できるようにしておくこと(痙攣時間を見るため)、すぐ病院に行けるように診察券や荷物をまとめておくこと、病院の連絡先・夜間の救急外来の連絡先を見えるところに置いておくこと、はしておくと思います。
あとは首の後ろに熱さまシートを貼ったり脇の下を冷やしたり…でしょうか。
今も気が休まらない状況だと思いますが、あまり思い詰めないで、休めるときに休むのが大事ですよ!解熱剤を使ったあと6時間ほどは熱もいくらか下がって痙攣も起きづらいので、その間に休んでくださいね☺️

  • ‪ ·͜·

    ‪ ·͜·

    ありがとうございます😭
    2回入れれば確率はやはり下がるらしいですよね!

    私も身の回りで出来そうなことをしておこうと思います。教えて下さりありがとうございます😢
    冷えピタ、頭と脇だと剥がしちゃうので背中に貼ってみます!
    ありがとうございます😭

    • 4時間前