※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4歳の男の子に毎朝怒鳴ってしまいます。・まず下の子が持ってるものはな…

4歳の男の子に毎朝怒鳴ってしまいます。

・まず下の子が持ってるものはなんでも欲しくなり何も言わずに奪い取る、
・かして と言うけど強制的に貸してって感じで下の子が渡すまで言い続ける
・朝は全然支度せず何度も行くよと言っても遊んでる

今朝も下の子の持ってるおもちゃを奪い取り、私が行くよと言ってもヘラヘラ笑ってトランポリンでジャンプ→
玄関に来たら電気のスイッチを消したり付けたり。

私に行くよ!靴下履いて!と言われてもそんな感じで、ブチ切れて強めに顔を押さえて怒鳴ってしまいました。

怒鳴らないよう淡々と対応しようとしてもつい怒鳴ってしまいます。
ママリで子どもにイライラした時は一旦子どもから離れると過去の質問のコメントにありましたが、時間がない時がほとんどでそうもいきません。
ママの感情のコントロールの仕方を教えてください。

コメント

りりり

なんで支度早くしなきゃいけなくて、なんで怒ってるのか伝えてます。
それで理解できる時もあるし理解してもふざける時もあります。
自分の感情コントロールする時深呼吸して自分落ち着けーって呟いてます。大体落ち着きます!

  • ままり

    ままり

    保育園に行くよ!保育園に行く時間だよ!
    たまにママ遅刻しちゃう!と言いますが、そんな伝え方で合ってますか?
    ふざけられると本当イライラします😖
    1秒でも早く家でないといけないくらい余裕がない私も悪いのですが、深呼吸して落ち着かせるようにします!

    • 48分前
  • りりり

    りりり

    保育園に今日何先生いるかな?
    9時だ!保育園行く時間だ!
    今家出ないと遅れてママお仕事で怒られちゃうよー、〇〇も協力して〜!助けて!
    みたいな感じで子供の想像力膨らむように話してます!
    余裕ない時にこんな声掛けするの難しいですが😅でもこちらも落ち着いて話すことですんなりいったりします😳

    • 13分前
はじめてのママリ

1ヶ月のうちの何日かはコントロールできないくらいイライラするときあります💦
私は「もう今ママちょっとしたことでイライラしちゃうからごめんねー!」って言ってます笑

  • ままり

    ままり

    1ヶ月のうち何日かで済んでいるなら優しいママさんですね☺️
    ありがとうございます!

    • 46分前
コアラ

まだ年少さんなので、甘えたい時期です。
ご自分の小さい頃の記憶はありませんか?
私は当時公立幼稚園だと2年保育だったので、まだ家にいて親と笑ってたな、色々してもらってたから「自分でしなさい!」なんてこと無かったな、と振り返り、できるだけ次男に優しくしますし、その様子を見て長男も羨ましがる(されるのは嫌だけど声掛けして欲しい)かなと思って、「着せてあげようか😁」とか冗談半分で言ったりします。
早く準備できた日は 早いやん! と素直に褒めます。

下の子のために!と怒る、時間が無いから!と怒る、ではなく、本人はなぜそうしたのか、腹が立ったならなぜ腹が立ったのか、ちゃんと紐解いて話したり聞いてあげてほしいし、履いて!じゃなくて、行くから履こうね!で、たまーーーには時間に余裕持つ日も作って履かせてあげてもいいと思います😅

私は小さい頃、怒鳴られたらただただこわい、寂しい、悲しい、そんな感情しかありませんでした。
母親になって私も苛立ったり、余裕無さすぎて怒鳴ったりしたりもしますが、上手く対応できない自分も原因を作ってるなと後からよく思います😓
ご自分の小さい頃の記憶も振り返ってみてください。

  • ままり

    ままり

    私自身は7ヶ月から保育園に預けられて、母はフルタイムで教師してたので母も大変だったと思います。母は記憶ないって言ってますが。
    私自身は記憶にある小さい頃って5歳とかです。家でのことはあんまり記憶にないですね😅

    お着替えはなかなか自分でしようとしなくて、着せてあげることも多くあります。着せてあげる時も遊んでること多いのですが。
    保育園行くから履こう!と最初は普通に言うんですが全然履かなくて、「今遊んでるとこ!」と言って遊んでます。靴下に限らずそんな感じです。
    私が履かせる日も多々あります。
    なんで怒ってるのか話そうとしても聞いてないふりしたりふざけてたりすると余計怒っちゃうんです。
    時間に余裕がない毎日ですが、たまには余裕持って伝えたりはしないとですね💦

    • 36分前
はじめてのママリ🔰

うちも似たような年齢差の男の子たちですが、その頃大変でした💦
余計なことしかしないですよね。
大変すぎて可愛いと思える間も無く慌ただしく1日が終わる感じで💦

私は漢方薬のヨクカクサンを出してもらって飲んでました。今も飲んでます。
気休めかもしれませんが飲まないよりずっと落ち着いて叱れるなと感じています。

今は3歳と6歳ですが、上の子がこのくらいの時になんであんなに怒ってしまっていたんだろうと本当に申し訳なく辛くなることがあります。
落ち着いてみたらまだまだ小さくて幼いんですよね😭
でもその時はそうする事しか出来なかったので( i _ i )

頼れる人やお金で解決できる事ならサービスや機械なども利用して、とにかく負担を減らすようにするしかないかなと思います💦
仲良く遊べる時もだんだん増えてくると思うので、今はもうしょうがないと思って自分が少しでも楽にできるように頑張ってください😭

  • ままり

    ままり

    本当余計なことしかしないですよね💦
    下の子はすごくかわいいと思うし、上の子もママ大好きで、ママと寝たいと甘えん坊でかわいいんですが、上の子にはイライラが多いです💦
    漢方薬もらうには病院受診されたのですか?
    上の子も下の子と遊ぼうとする時もあるし、実際2人で遊んでる時もあるのですが、上の子のその時その時のルールやこだわりも多くて下の子も制限されて泣くことも多く😅
    もうすぐ私の母が手伝いに来てくれるので、それまで頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 31分前
えるさちゃん🍊

朝の時間はイライラしますよね😂
この時間までに行かないと行けないのにそれに従ってくれないと尚更😂
4歳の息子がそんな感じです。
おもちゃ一方的に貸してって言ってる時はいまはまだ貸したくないのかもよ?待っててあげてって言ってます!

  • ままり

    ままり

    朝は焦っててイライラしますね😖
    おもちゃ、まだ貸したくないって。待っててあげて、とか順番こにしようか?
    と伝えますが、そんなことお構いなしに貸して貸して攻撃だったり、もういいよになった!(全然なってなくて嫌がってる)って言って無理矢理取るかです😭

    • 29分前
ちゃんまま

わたしも毎日のように怒ってます🥹🥹静かに〜って言っても真ん中の子とわざとに大声出すし。いけないことと分かっているのについ手が出ちゃう時もあります😔😔

はじ

あまり参考にならないと思いますが…

私も、つい怒鳴ってしまいます。
でも、怒鳴るのは親の都合を子供に押し付けているだけだと、
もっと怒鳴らないで済むよう工夫をしようと思い始めてからは少しマシになってきましたね。
と言っても、3日に1回くらいはブチギレてしまいます🙂‍↕️

そんな時は、後で息子と仲直り&反省タイムを作って、あの時どう感じたか、どうしたら良かったか話し合って、最終的にギューし合うのが暗黙の了解になっています。

育児でイラッと感じたら、てぃ先生の本を読んだり、
怒鳴りそうになったら、子供に隠れてネネちゃんのママの様にクッションを殴って怒りを発散しています😅