
コメント

ヨコ
発語はほんとそれぞれですからね🤔三歳近くなってとか、集団行動始まったらとかで、爆発的に喋り出す子もいるみたいですし☺️
理解力がおくれているというのは例えば、ゴミ箱にポイして〜って言われてもできないとか、キャラクターなど、〇〇どれー?って聞いても、全然反応しないとかですか?

コアラ
2歳であれば経験の差が大きいと思いますよ☺️
園に入れば追いついてくる可能性は全然ありますー🙌
私自身、公立で2年保育の幼稚園だったので、入園する4歳まで一言も喋らなかったと周りから聞きました!
今人見知りなく全然喋るし何ならうるさい方かもです😂
長男も恐らくそのくらいの時は同じ感じ+多動が激しくADHD疑ってましたが、幼稚園に入って落ち着き、何なら今1-2歳上の結果で真面目すぎるとか周りと馴染めないかもとかで将来不登校になるかも、と別の問題出てきてますー🥶
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
発語については個人差があると言われてますが‥不安です。
理解力についてはポイ〜して〜お兄ちゃんにお菓子どうぞして〜おもちゃかして〜などはできます。
キャラクターについては反応しない。色がわからないなどありますね。
ただ表情は豊かで人も大好き。常に宇宙語です。