※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

現在、強迫性障害の影響で疲れています。家の清掃や家族の協力が得られず、精神的に辛い状況です。励ましの言葉をいただけると嬉しいです。

どうか、たくさんの方からのコメントが欲しいです。
今、とても疲れています…


朝、いつも通りに起きてトイレへ行きました。
子供達がその後に起きたので、上の子をトイレへ連れて行きました。(トイレに素足で行かれることや汚されることが嫌で、私も一緒に行っています。)
診断は下りていませんが、私自身が強迫性障害っぽいので、自分はスリッパを履いたのにどうも気持ち悪くて、上の子のトイレを済ませた後に足のみ洗いました。

そして、朝ご飯を食べてから、また上の子がうんちをしたいとトイレへ…
終わって自分のスリッパを脱いだ時、スリッパに血がついていることがわかりました。
すぐわかりました、旦那の血だと…

一昨日?足の魚の目かマメを爪切りか何かで切り取ったのか知りませんが、夜にパパが絆創膏を貼っていたよ!と上の子から聞きました。
そして昨日の朝、血が床に付いているのを見て、洗濯物をやり直しました。
そして、床もモップを出して漂白剤で薄めて全部屋拭きました。

また更に朝、こんな状態です…
強迫性障害だから、私も自分の維持を頑張るけど(精神的におかしくなって泣くことが増えました。)、旦那にも協力してくれと仰いでいたのに……

また床拭きしないと、と今ゲンナリしています。
洗濯物も洗い終わった後はカゴは使用しないので、どこに置こう…と思い、取り敢えず使っていない敷きパッドの上です。

もう、とても疲れました。
マメを切るなら、血が出ること覚悟で徹底してやってくれ…
髭抜いたり鼻毛抜いたりも、食事をするテーブルの上でやるし、ティッシュを2枚重ねしてるから良いだろ!と言われても、とても嫌な気持ちです。
洗面所でやれよ…って。(電気が見えにくいのだそうです。)

励ましのお言葉や、大丈夫だよのお言葉、寄り添ってくれるコメントを頂けると嬉しいです。
もうメンタルやられ過ぎて、家にいても落ち着かないので(汚いと思ってしまう…)優しいコメントを頂けたら嬉しいです。

コメント

ままり

次から次へと家族は思うようにならないしヘトヘトになるだろうなと想像しました。
おつらい状況ですね💦

通院はされていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が気にし過ぎてヘトヘトになってしまう時もあり、今がその状況です…

    通院はしていないのですが、実家が鍼灸院なので父に精神的におかしいと話したら、首の凝りを治療すると大体の精神は安定するよ。とやってもらい、何日間か良かったのですが、また疲れからか酷く発症している気がします。(気持ちが悪いと思い、落ち着かない、みたいな…)

    • 2月4日
  • ままり

    ままり

    家族をコントロールしたくなってくると、たいていは思い通りにいかないので悪循環になって余計にみんなしんどくなるみたいことになりがちですね💦

    ママリさんがおっしゃるように、おそらく強迫性障害の可能性が高いので、それだと鍼灸だけでは難しいかなと思います😢
    精神科を受診して、薬物療法と行動療法を並行するやり方がスタンダードかなと思います。最初は受診するのにハードル高く感じるかもしれませんが、早めの受診が結果的にはママリさんの心の健康に繋がるかなと。
    どうか良くなっていかれますように..

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのです、正にコントロール…
    ダメだと思っているのですが、汚いと思うのはやって欲しくない、やめてくれ!と怒鳴ってしまうこともたくさんあって…
    子供の成長にも良くないですよね。

    わかっているのに、抑えられなくて💦
    やはり行動療法や薬物療法になってしまうのですかね💦

    ハードルが高くて、行くことに躊躇してしまって…

    • 2月4日
  • ままり

    ままり

    まさに、わかっているのに抑えられないのが強迫性障害なので、ママリさんのせいではないです。そして、わかっているのに制御できないことがしんどいですよね💦

    気の持ちようとか我慢でどうにかできることではないので、どうかご自身を責めずにプロを頼ってくださいね。
    汚いと思うことが起こる➡︎何か対策をする、家族に怒鳴る➡︎疲弊と罪悪感 
    次の出来事が起こる➡︎もっと対策する、さらに怒りが湧く

    みたいな感じのドツボにハマってしまうと本当におつらいと思います。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントを読むと、涙が出て来ます…

    強迫性障害のことを良くお分かりですね、とても凄いです。
    旦那に言っても、「大袈裟だ!」「お前の価値観を押し付けるな!」と喧嘩になることたくさんで…(もちろん、そうですよね。押し付けられるのは、誰でも嫌ですもんね…)

    ドツボにハマって行く、本当にそうだと思います…
    ここまで丁寧に教えていただくと、自分のツボがどうなっているかが良くわかりますし、自分の沸点の抑え方も少しわかった気がします。

    自分のせいじゃない、というところに本当に泣けて来ました。
    寄り添って頂いて感謝です💦

    • 2月4日
  • ままり

    ままり

    小さい子のいるママさんとかでも割と多い疾患ですし、そう珍しいことではないですよ。

    強迫性障害の場合、恐怖や不安を抑えるための行動(ママリさんの場合床をハイターで拭くなど)を敢えてとらないやり方をしたりします。
    不安は時間が経つと必ず下がっていくので、例えば敢えてママリさんが裸足でトイレに行ってそのまま床は拭かないなどやってみたりする方法もあります。

    ただメンタルの調子が良くない場合、闇雲に手を出してもうまくいかないです。
    そのために薬物療法で根本の不安症状を抑えた上で医師や心理士の指導のもと行動のチャレンジを行っていく必要があります。

    あまり自分1人で背負わないでくださいね👌

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、そうですよね…
    ママリでも、かなりの人数で強迫性障害の方がいらっしゃると感じて勇気づけられましたし、私も産後から酷くなりました。(元々、幼少期でも強迫性障害っぽさはありましたが、今ほど酷くなかったので気にしていませんでした。)

    暴露療法というやり方ですかね…??
    私からすると、とてもしんどそうなやり方なのですが、この方法でも治る方がいらっしゃるということですよね。

    子供に窮屈な環境にさせてしまっていると思えば思うほど、本当に自分が嫌になるのですが、それをストップすることによってストレスが溜まることもしんどくて、どうしようも出来ないことも多いです。

    もしかして、ですが…
    はじめてのママリさんもご経験、もしくは治療中だったりしますか??

    • 2月4日
  • ままり

    ままり

    産後発症する方は多いと思います。産後ってホルモンバランスも崩れるし疲労も蓄積するしでメンタル乱れやすいですよね💦

    しんどそうですよね、、
    なのでその辺をチャレンジできるレベルから調整して、また安心感をしっかりと体感できるようにサポートするのが治療者だと思います。

    私は医療側の者ですね👌
    メンタル系のクリニックは割と初診が先にあるになってしまうことも多いので、行かれる場合はとりあえず早めに予約だけでも取られてくださいね

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ホルモンバランスが崩れていることはひしひしと感じていましたが、ここまで酷くなるとも感じませんでした…
    1人目の時より、2人目の時(特に産後よりも最近)の方が症状が酷くて💦

    そういう感じなのですね。
    詳しく、ありがとうございます。

    やはり、そうでしたか!
    わかりやすいご説明で、病気について良くご理解されていると感じたので、そんな気もしました。
    アドバイス、ありがとうございます。
    旦那にもまた、相談してみます。

    • 2月4日
ママリ

ママリさんが病院に行って治療してみてはどうですか??☺️

ママリさん自身も大変でしょうし、家族もきっと大変だと思います😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、その方が良いのでしょうか…
    上の方のコメントにも書いたのですが、この前、今の私の状態を話して父に鍼治療してもらった数日間はとても良かったのですが…
    また発症してしまいました。(気持ちが落ち着かない感じです。)

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    私も鍼治療では難しいんじゃないかな?と思います😣

    怒鳴ってしまうともありますし、6歳なのでそろそろトイレも1人で行かせてあげたほうがいいのでは?とも思います😥

    トイレもお子さんがついてきて欲しい!と言ってるならまだいいかな?と思いますが…
    でも普段汚い!やめてくれ!と怒鳴ってたら1人でやってみたいって気持ちも削いでしまうのでは?と心配です😢

    多少汚くても大丈夫なんですよ☺️
    信じられないと思いますが、うちの子なんておねしょしたときこっそりズボンだけ履き替えて1日過ごしたなんてこともあります😂
    夜布団に入って臭くておねしょしてたことに気づきました笑
    布団はそのままだしパンツは着替えずに履いてるんですよ!
    信じられないと思いません?笑

    そして旦那はおねしょで汚れたズボンやパンツを手洗いせずにそのまま洗濯機に入れて他の洗濯物と洗おうとするんですよ!
    発狂ものですよね😂

    世の中こんなに不潔に過ごしてて元気な人もいるのでちょっと汚くても全然大丈夫なんですよ❤️

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供の1人でやる!を削いでしまっているはず…と思っています。
    本当はダメだと思っています。

    わーーー……
    その場合、私はもう発狂どころじゃないかもしれません💦(すみません😭)

    そうした場合も、怒らずに「何やってるの!?」と笑い話にするだけですか?
    その後、旦那さんに代わって手洗いしてから洗濯とかですか??

    男の人ってそんなもの…と思っているので旦那さんの行動は不思議ではありませんが、私なら怒鳴っちゃいます💦

    ちょっと汚くても大丈夫、そう思いたいです。
    本当はそれも知っているのに我慢出来なくて…💦

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    私自分で言うのもなんですが、結構怒らないタイプなんですよ😅

    なので私の反応は
    「くっさ!え?おねしょ?!言ってくれよ〜
    え?朝こっそり着替えたの?!
    せめてパンツも履き替えろよー爆笑」です😂

    旦那がおねしょパンツを洗濯機に入れようとしたときは
    「えー?洗わないの?!信じられない‼️洗濯機の中がおしっこ水になるやん!おしっこ水で洗われたら洗濯物全部おしっこよ‼️爆笑」です笑

    文句言いたいときは基本爆笑しながら言ってます😁

    おねしょなどは私が手洗いしないとそのまま洗濯される可能性が高いので私がしっかり手洗いしてます🫡

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても素敵ですね。
    怒らずに出来る育児、私には出来ません…💦

    爆笑しながら、というところに私と違って余裕があるのだなぁ…と思いました💦
    怒ってしまうという感情もとても嫌なのですが、変えられない自分がいて自己嫌悪になります。

    おねしょは、流石に嫌ですよね。
    どこまでが“普通“かがわからず、落ち着かない時があるので、本当にしんどくなります…

    やはり、自分の治療しかないですかね💦

    • 2月4日
ままくらげ

私も子供もアトピーがあり、気がつくと血が出ています😅
布団や枕、衣服に血がつくのはしょっちゅう、子供は鼻血も出しやすいので床やテーブルに鮮血が垂れた事も一度や二度ではありません。
そんな出血に気づかずに過ごして、いつ汚した?と言うのも良くある話です😂
小さい頃はオムツ漏れやミルクの吐き戻しだなんだで大惨事だった事もあります😂

ですが、それを処理してきた夫も含めた家族、誰も悪い病気にはなってません☺️

掃除に使ったのは卓上アルコールと普通の衣料用洗剤やワイドハイター、血液を落とすのに経血用洗剤くらいです。
部屋中、漂白剤なんてした事がありませんが、ピンピンしてます。
つまり「パパッとその場を拭いて、軽く汚れた物を手洗いして洗濯する」これだけしてれば問題ないと言う事です✨

それでも不安が無くならないのであれば通院をおすすめします😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    血に対して何というか、菌が!というより汚染された!汚い!と思ってしまって…(しかも、旦那の血なので余計に。)

    余計なことするなよ!という苛立ちと、昨日せっかく床拭いたのに…との落ち込みで、心臓がドキドキしてしまい気持ちが安定していない状態です。

    幾度も血が付いたことがある。とのことですが、汚くなった場所のみ拭くだけですか??
    その他の床を拭いたりはしないですか??
    何か気になってしまって…💦

    アトピーの方からすれば、血が出るのは仕方のないことですし、私も今は手の洗い過ぎで血が出るので、洗濯する際などは付かないように気にしてはいるのですが、血を止められるものではないので、大変なお気持ちもお察しします。

    病気になる!というよりも、汚染された!汚い!という気持ちが拭えなくて…

    • 2月4日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    旦那さんならそこは尚更「汚染された!」ではなく「出血は大丈夫?痛くない?」になるのですがそこからして価値観の違いですかね😅

    他は拭かないですよ☺️
    でもずっと大丈夫なまま来てます。
    他の方のお返事も読みましたが家族への協力を求める前に、ご自身の治療が一番だと思います。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫?と言えるほど、優しく出来ていないのが現状です…
    喧嘩ばかりでイライラさせられる相手、と思ってしまっているからかと思います。

    そうなのですね。
    やはり、自分が変わらないといけませんよね…

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

病院受診されるのが一番いいんじゃないでしょうか😭
並行して首の凝りの治療は定期的にしてもらえないでしょうか?

ご主人やお子様も大変だと思いますし、寄り添うにも限度があるとおもうのでママリさんの治療が一番かなとおもいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、やっぱり…

    客観的に見て、こんなことで騒ぐのはおかしいでしょうか。
    血がついていて、そのスリッパから脱いだ後に色々と歩かれているかもしれない…汚い…という感覚は、普通ではないのでしょうか??

    もう“普通“という概念がわからなくて…💦

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見知らぬ人の血ならウッてなりますが、家族でしかも夫の血なら汚い!とかにはならないですね🫠
    血ついてたでー!くらいです。笑
    汚れてるところがあれば拭きますが、それ以外見えないところはふかないです。

    髭や鼻毛の件についても、価値観なので普通か普通じゃないかは難しいけど、強迫性障害だなー・・・とはおもいます😭

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…
    やっぱり、私がおかしいのですよね。

    こんなにも慌ただしく、やばい!拭かなきゃ!みたいになるのは強迫性障害だからですかね…
    私もこんな自分が嫌で、本当に嫌いなのですが、気持ちが落ち着かなくて💦

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

ご自分がぎりぎりの状態の中でも何とか精神を維持しようと頑張っていらっしゃるところが本当にすごいです。
お辛かったですよね。自分のことだけでなく、家族のことにも気を配って、きっと周りが思う以上にエネルギーを使っていらっしゃることと思います。
気持ちを落ち着ける方法やお薬などはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、コメント読んだら泣けて来てしまいました…
    寄り添ってくださり、本当にありがとうございます。

    通院はしておらず、ハードルが高くて行くのを渋ってしまっております。
    薬漬けになるかもしれないとか、色々と考えると怖くて…

    お優しいコメントを頂けたことで、少し気持ちが落ち着きました。
    なかなかわかってもらえなくて、自分もこんな病気になりたくなかったのに…と毎回症状が悪化するたびに自己嫌悪になるので、気持ちに寄り添ってくださって本当に嬉しいです。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こちらこそ、私のつたないメッセージにお礼をくださりありがとうございます。

    なかなか分かってもらえないときって、何ともやるせない気持ちになりますよね。
    通院はハードルが高い、渋ってしまうという気持ち、分かります!「自分は行くほどなのか?」「行ったらどうなるんだろう?」ってきっと考えてしまいますよね。

    お礼を言ってくださったり、ご自分がしんどくても日々お子さんの育児や家族のために家事も頑張ったり、家族を思って自分自身と葛藤したり、ママリさんは心の優しい方なんだろうなと思いました。
    少しでも気持ちが楽になったり、少しでも日々が生きやすくなればいいなぁと思いました。

    長々と書いたわりにまとまってなくてすみません💦
    他の方々のメッセージも読んで、ママリさんにとって少しでも道が拓けますように。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、とても嬉しかったです。

    自分の気持ちが相手に100%伝わるなんて有り得ませんが、私の今のキツさはどうか伝わって欲しい…と思うほど、しんどかったので💦
    病院へ行ったらいくらかかるのか、も不安要素ではあります。

    いえいえ、そんなこと全くないです💦
    子供に手をあげてしまうこともありますし、母親にならなければ良かった、子供が可哀想だ…と毎日思うくらい自分に余裕がないので、心の優しい方なんてことはないと思います…
    でも、客観的にそう感じて頂けたのであれば、とても嬉しいです。
    ありがとうございます。

    道が拓けますように、と願ってくださってありがとうございます。
    少しずつ、自分を取り戻せるように頑張りますね!

    • 2月7日
ママリ

お辛いですよね…💦
私も強迫性障害なので気持ちが分かります😣
今は薬飲んで、行動もだいぶ楽にはなりました。まだ無理な部分もありますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、弱音を吐かせて頂きました💦

    自分の"苦手な部分"を考え出すとと動悸がしたり、涙が出そうになったり、パニックになりそうになったりで…
    子供に親らしい姿を見せられないし、本当自分はダメだ、終わってる…と思えば思うほど、しんどくて。

    幼少期から多分発症していたので、産後の悪化がしんどいです💦

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ💦

    すごく気持ちが分かります😭😭
    苦手→出来ない自分が嫌になる→気分が落ち込む
    のループですよね💦

    私も若いときから発症しています😣もっと早く病院行けば良かったと思っています😭

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません…
    涙が出て来てしまいます。

    共感して頂けることも少ないですし、なぜ自分がこんな風になったのかと考えると毎日しんどいですし、でも、子供のために生きなければ…と考えて考えて、という日々です💦

    お薬で少しは楽になりましたか?
    ハードルが高くて、気持ち的に怖くて行けていないのですが💦

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    分かります!!💦

    出来てない自分がとても苦しいのですが、子ども為に生きなければ…ですよね😭

    私も最初病院とか薬とか嫌だなぁと思っていたのですが、強迫観念から少しでも良くならないと!と思い、精神科に行きました。
    強迫性障害はやっぱり家族とか巻き添えにしてはいけないらしいです。。実家にいたときは両親を巻き込んで「ここ触ったら手を洗って!!」など言っていたので申し訳なかったです😭
    特に子どもは絶対こんな風になって欲しくないので、強迫性障害が少しでも回復出来るようにと。。

    薬を飲むと、こうしなきゃ!ああしなきゃ気が済まない!って気持ちが「まぁいっか~」みたい穏やかにしてくれて、だんだん気にしなくなり、その行動をしなくても大丈夫になる感じです!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦

    巻き添えは、やはりダメですよね…
    私も旦那に発狂しちゃう時あって💦
    どこ触った!?どこで持った!?みたいな…

    穏やかになるということは、お薬が合っているのですね!
    それは羨ましいです😭💦
    ちょっと病院は怖いのと、いくらかかるのだろう…という不安で行けていなくて💦

    • 2月7日