
朝からイライラしている女性が、旦那に人形のツノが折れたことを責められたことについて悩んでいます。結婚当初の出来事も思い出し、結婚相手に疑問を感じています。
朝からイライラ止まりません。誰か聞いてください。。。
アメリカで買った人形の横に旦那の鍵や財布を入れるカゴがあります。自分が上のものをずらさず、下の物を引っ張るから人形に当たって人形が落ちてツノが折れました。
「ごめん!」ってすぐ言えばよかったのに「ツノ折れた。こんなところに人形置いてるからや。いつかは折れると思ってた」と言われました。それってどうなんですか?
なんで私のせいなんですか??
結婚したときも同じことがありました。今年で10年目、何にも変わってない旦那にドン引きです。
ちなみに10年前、結婚式の準備で1ヶ月前から英語のわからない私が翻訳してやりとりして買ったケーキトッパー、届いた箱を机の上にポンと投げて置かれて新婦の首が折れました。その時に悔しくて泣いたら「しつこくない?接着剤でとめたらいいやん」と言われたことを思い出しました。
結婚相手間違ったかなー。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
折られた側がフォローする意味で言うなら分かりますが、折った側は素直に謝るべきだと思います。
大人になっても謝れない人、ありがとうが言えない人っていますよね…。
人生の大舞台で使う物をポンと投げて置くのも、ちょっと違うと思いますが、中身が壊れてしまうのは、もっと悲しいですよね。
つければ良いという事ではなく、綺麗な状態で使いたかったですよね…。
我が家は、夫にというより、義両親に結婚式当日、二次会が終わって宿泊する部屋に行ったら、部屋で爆睡していてドン引きしました。
結婚式終わって、ゆっくり過ごせると思っていたのに…。
車で帰れる距離なんだから、疲れているなら、さっさと帰れば良いのにと思った日でした…。

はじめてのママリ🔰
そういう人いますよねー!うちの母がそうなんですが😰謝ったら死ぬのかな?と言うくらい絶対に謝りません。親は変えられないので諦めていますが、イラッとはしますよね…旦那さんは相手変えようと思えば変えられるとは思いますが、中々大変かと思います。そういう人だと思って諦める・気にしない・ミスされないようにこちらが気をつけるしか今のところ対策なしです…うちの場合は…
めちゃくちゃ気に入ってたほぼ手に入らない作家さんの皿を割られる、鍵を無くす、自転車の鍵を無くす、鍋の柄をおる(どうやったのか謎)、フライパンの蓋をバリバリに割る(これまた謎)など当然のように謝罪無しでした😇
-
ママリ
その謝罪なしはお母さんですか?!
もう嫌なところしか見えなくなって、こちらももう優しくしたり気を遣ったり出来なくなってきてます。。- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
お礼、謝罪は子供でも誰でも出来るコミュニケーションの基本の基本ですが、基本だからこそ大切なところですよね…それが出来ないって…とないますよね…
上記は全部母です😇こんな感じなので妹ともこじらせています😇話を聞く限り母の謝罪ナシが全てのこじらせの原因😇そもそも申し訳ないという感情が欠落している人なのか?または怒られるのが極端に怖い人なのか(怒られないために失敗を認めない)?または謝ったら死ぬのか?妹とは、母はこのうちのどれかに違いないという結論に至りました。- 2月4日
-
ママリ
もう40前のおっさんがそんなこともできないって子供の前でやめてほしいです。子供にはお父さんの悪口は言ってはいけないとよく見ますが、同じように育ってほしくないので言うしかないんですよね。。
専業主婦、お金があったら出れると思うけど、やっぱり守らないといけない人がいながら自分の気持ちだけで行動はなかなかできないです。。喧嘩した時は旦那の方から「もう別れる?」と言われますけど。子供の前で。
うわー。。。そんな母嫌ですねー。反面教師として絶対あんな風にならないぞ!と思える存在ですよね。いつか息子たちも大きくなったら旦那見て「あんなふうになりたくない」と思ってほしいです。。- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
本当に勘弁してくれですよね…そういうのもDVらしいですよ😠
お金の問題ありますよね。結局大変な思いさせるだけになったら可哀想だし😢
とりあえず私と妹はそんな母に育てられましたが、謝罪の大切さはしっかり理解できているので、お子さんに受け継がれることはないと思います!なんで私が注意しないといけない?!とは思いますが、割り切ってケンカにならないように暮らすのが結局自分が1番楽な方法かなと、母に対してはそのように接しています。謝罪しないのおかしい、改めろなど言ったこともありましたが、暖簾に腕押しでした…- 2月4日
-
ママリ
ほんとそうですよね。。モラハラだとは思ってます💦この件以外にもイライラしてることがいっぱいあるので。。
なんかちゃんとしてるなぁと思う人にはこっちもちゃんと相手したいけどもうだめですね。。割り切る時点でもう相手には期待してないですもんね笑
もう、なんか旦那のいない日を楽しむしかないです笑- 2月4日

はじめてのママリ
間違ったかもしれないですね😭それは悲しいです😭
-
ママリ
もう嫌なところしか見えなくなってます。未来が楽しくない。。
- 2月4日
ママリ
そうなんですよ。その言葉言えるのはこっち側なんですよ。。
義実家も嫌ですね!!!
旦那問題何回か義母に言った事ありますが、本人に言わず。全然役に立ちません。