旦那さんが自営業や、一人親方として働いてる方!旦那さんは育休取りまし…
旦那さんが自営業や、一人親方として働いてる方!!
旦那さんは育休取りましたか?
自営業だと育休とかないと思いますが、長期間休んだりしましたか?
私は専業主婦で、旦那は建築関連の仕事をしてます。
先週2人目の出産を終え、退院した次の日から旦那は普通に仕事に行きました。
上の子11ヶ月で年子です。
ワンオペ既にしにそうです。
旦那さんが育休取ってる人羨ましいと思ってしまいます。夫婦ともに1年育休取りましたとか言う人もいて、毎日余裕もって過ごしてるんだろうなあとか考えちゃいます。
稼いできてくれるのは本当にありがたいんですが、、、
現場職だから、毎日朝早く、夜遅くまで働いていて
定時とかもないし、、、
旦那が帰ってきてやってくれるのは、子ども2人をお風呂に入れてくれるくらいです
洗い物、上の子の夜ご飯、お風呂掃除、洗濯、哺乳瓶の消毒、大人のご飯の用意、次の日のゴミ出し、寝かしつけ、
手伝って欲しいことは山ほどあります。
お風呂入れてくれても、拭いて保湿して着替えさせてミルクあげるのは私です。
下の子の3時間授乳で疲れ果ててるから、帰ってきてから1回だけ授乳代ってほしいけど、母乳あげた方がいいって言われて、代わって貰えず、
授乳と授乳の間の2時間くらいだけ寝させてもらいました。その時も上の子の寝かしつけをしながらで、ほぼ休めません。
なんならお風呂入れたあと旦那は湯船でゆっくりしてます。
旦那も仕事で疲れてるのはわかるし、子どもがもう少し大きくなれば私も余裕が出てくると思うけど
今の現状、自分の方が負担大きくない?って思ってしまいます。
皆さんから見て、どうですか?
こんなもんなんでしょうか?
家事を手伝って欲しくても、普段何もやってない旦那に任せると
どうせ後で自分が直さないといけないことが多くて
手伝ってとも言えず
旦那いわく、俺は仕事頑張ってるんだから
家のことは私がやるのが当たり前だそうです
下の子が新生児のうちだけでも手伝ってくれればいいのですが
- 19さいのまま(生後0ヶ月, 生後11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
同じ建築関連の自営業です。
育休とってないです。
休んだのは入院中と退院して1日だけです。
仕事してるから家の事は妻がやるのが当たり前って言うのも同じです。職人あるあるなんでしょうか🤔?
家の事何もしないので仕事でいないほうがいいです😇笑
ず り
自営業では無いんですが自分も退院した次の日から旦那は仕事に行きました。
まじでしんどかったし親が来れんて分かってるけど電話して助けて欲しい。て言いました。
旦那は何も助けてくれず仕事だけしてましたよ😭
上の子も小さいのにワンオペ育児ほんまにお疲れ様です。
下の子が3ヶ月になるまでの記憶一切なくて生かすことだけに必死でした。
-
19さいのまま
3ヶ月くらいになると少し落ち着きますよね、
それまで必死に頑張ろうと思います😣
既に昨日の記憶すらないくらい毎日バタバタです😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
育休取ってません💦
朝は6時に家を出るので早いですが、その分早く帰ってきます!
仕事帰りにスーパー寄って食材の買い物してくれたり、今のところ完母なので、その間に洗い物や洗濯干したりなど、旦那ができることはしてくれます🙏
その考えはちょっと悲しいですね‥😢
旦那は仕事行ってた方がよっぽど楽で、育児の方が大変と思ってくれてるので、できる範囲で協力してくれてます😭
私も年子になりますが、日中は上の子は保育園に行ってるので多少違いますが、11ヶ月ならきっと自宅保育ですかね😭?
私でさえ夜中の授乳などでキツいので、19さいのままさん負担大きすぎると思います😢
-
19さいのまま
いい旦那さんですね🥹🥹
育児の方が大変って思ってくれるだけでも、こっちの気持ち軽くなりますよね🥺
保育園も行かせたいって言ったんですけど、旦那が幼稚園派で😥
ストレスのせいか母乳も出にくくて、完ミにしたいなと思っちゃってます🥹- 2時間前
はじめてのママリ🔰
うちも建築関係の自営業です
育休という言葉すら会社に存在してないです😅
仕事も休んでないです🤣
旦那いたらいたで自分のペース乱されてムカつくし子供2人になるみたいなものなのでどーぞどーぞ仕事行ってくださいって感じです🤣
旦那帰ってきたらもう子供は寝てるので日曜しか旦那と会う時間ないのにスマホとソファと友達なのでむかつきます😂
稼いできてくれるのはありがたいけど1回1人で1日でいいから朝から夜まで世話してみろ!って感じですよね
1回掃除とかご飯作るのやめてみたらどうですか?
当たり前だと思うなよと、、笑
うちの旦那はこれが効いたのか最近は頼んだ事ならすぐではないけどやるようになりました笑
-
19さいのまま
旦那は立ち会いの日ですら、ギリギリまで仕事してました笑
旦那いるとペース乱れるのめちゃくちゃ分かります🥹
帰ってきたら上の子の相手して欲しいのに、パソコン(ゲーム)ばかりです😩
家事やめてみようかなって思ったんですが、ブツブツ言われると、私が言い返せないタイプなので、厳しいかなと笑
汚いところとかここ汚いよって言ってくるんですよね😡💨気づいたら自分でやってくれって思います笑- 2時間前
ママリ
うちもです!
たまーの週1だけお風呂してくれますがあとは仕事仕事仕事。何もしないでいいからその分とにかく稼いで〜って言ってます😕3人目からはさすがにサポートする!と張り切ってましたが、断りました😂仕事しろと😂
かめ
職人さんあるあるかもしれませんね🥲育休も取っておりません😣
(加入している組合で育休制度が去年?くらいから男性もとれるようになりましたが、、、現場が滞ってしまうため使えませんでした😣)
私の夫も、義実家も全員、自営で建築業しています。義実家の方針がそうだったから、夫も結婚当初はそんな感じでした😭💦
家のことまでやってたら体もたない、とか、家を回してくれるから仕事頑張れる、とか、言われましたが…
1人目の頃は、はじめての育児で私も余裕なく発狂育児
2人目の頃は、年子だった&引っ越しですぐ頼れる人が居なくなり孤独とストレスで発狂育児(笑)
と、私がおかしくなるので、そこでやっと…
3人目で、夫も子育てに段々慣れ、上の子どもたちがある程度大きくなり意志疎通が出来たり、懐いてくれたりしてきて、やっと…!
子育ても大変って、家事と子育て100%でやってたらやばいってわかってくれて、洗濯物干しや食後の皿洗い、休みの日にたまに料理、スーパーボウルへの買い物(3人連れて行くの大変なので、これが結構助かります(笑))など、なにも言わずともやってくれるようになりました(笑)🥲🥲本当はゴミ出しもお願いしたいけど、なんせ夫は朝苦手なので仕事行くので精一杯でお願いできません(笑)
私自身、結婚当初はただただ、なんで気づいてくれないの?!って感じで素直になれず、冷静にお願いすることも出来て居なかった人間なので…素直にお願い出来るようになってきたことも大きいかもです!!
言ったらやってくれるパターン夫です
あとは、恥ずかしながら、キャパが狭すぎる私が発狂レベルの育児を毎日毎日していたから、しびれを切らして?やってくれるようになったのかな?とも思います😅💦
(キャパ狭いならなんで3人産んだんだ?と批判されそうですが…)
やはり、夫も3人目になり子育てとはどんなものか、赤ちゃん育児がいかに大変か、上の子のイヤイヤ期も経験して…経験から慣れてくることで他にも目を向けてくれるのかな?と実感しています😭💦
もちろん、1人目から育児や家事にも協力的な方もいらっしゃると思うのですが…なんせ職人なので頑固?(笑)男はこう!!みたいのが根強くあるし、、
口で何を言っても、やはりそうやって育てられてきているからか…あんまりちゃんと伝わらず😭1人で育てた方が精神的にいいんじゃない?とまで思うときもありました😣
とはいえ、新生児時期はお母さんの体力は戻りきっていない、睡眠不足、ホルモンバランスが不安定、など考慮すれば、どう考えても!特に!今は奥さん子ども優先に考えて欲しいものです…🥲🥲🥲
ゴミ出しから、ぜひやって欲しい…
赤ちゃんや11ヶ月のお子さん、いながらゴミもっていくの大変じゃないですか?😭😭
寒いから上着着せてあげないと…とか🥲家に置いていける距離でしたらすみません😭💦
それでも、少しの時間でも離れるの心配だし…
ゴミ出しなら、仕事に影響しないだろうし、自分が出したゴミでもあるし、ゴミ出ししてる間に子どもに何かあったら私だけの責任にしないでね✨って感じで…(笑)
お風呂のあとの着替えまでも、やってみてほしいですね~😣💦
気持ちわかりすぎて、長くなりました…(笑)😣
-
かめ
スーパーボウル ❌
スーパー ⭕- 1時間前
19さいのまま
同じ方いて安心しました😌
職人って似たような人多いですよね笑
家にいられると逆に気使っちゃって😓
何もやらないくせに、色々口出してくるんですよねぇ😩
仕事も実際は指示ばかりで動くのは後輩たちみたいなので、旦那の方が私より楽してるんじゃない??って心の中で思ってます笑
はじめてのママリ🔰
分かります🤣
手伝わないのに口出しばっかしてきてうぜー🥹ってなります😇笑
それは旦那さんのほうが楽してますね😭上の子も小さいんだしもう少し協力して欲しいですね🥲
協力しないならどんなに部屋が汚くてもご飯が手抜きでも一切文句言わないでほしい🥹