※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠34週の女性が貧血について相談しています。血液検査でヘモグロビンが9.0で、息苦しさを感じており、フェロミア50を処方されましたが、改善が期待できるか不安です。貧血が出血リスクを高めることを心配しており、自己血貯血を見送ったことを後悔しています。同様の経験をした方の改善例や分娩時のリスクについてアドバイスを求めています。

妊娠34週です。
今日の血液検査で、ヘモグロビン(血色素量)が9.0しかないことが分かりました。
通りで常に息苦しくて、外出先でもしゃがみ込んだりすることが多かったです💦
フェロミア50を処方されたのですが、きちんと改善するのでしょうか?
貧血だと、大量出血などのリスクがあるのでしょうか?

もともとバースプランに、輸血のリスクが高い場合は自己血を貯血しておきたいと書いてました。
その頃は貧血が判明しておらず、輸血の可能性は低いとのことで、先生と相談して自己血貯血は見送りました。

今や、貧血なので貯血も出来ない、それなのに出血リスクが高いという八方塞がり状態になってしまいました…
心配です。怖いです😭

同じような方、改善しましたか?
分娩の際の貧血のリスクを教えていただきたいです。
何かアドバイスあればお願いします🙏

コメント

🧸

私も妊娠中同じくらいしかありませんでした!
1回目の血液検査で同じ薬を出されて2週間様子見と言われましたが、その後11.0まであがり薬も飲まなくて良くなりました!

私の母はもっと重症だったようで、1週間毎日貧血の注射を打ってたと言っていました。
そのことを医師に伝えたところ薬で改善されない場合は点滴を受ける可能性もあるよ!とだけ伝えられました!(私は薬だけでしたが)

出産時は出血多めで入院生活中も貧血の数値がギリギリすぎて3日ほど点滴、薬を2週間分もらいました。
ですが退院の日の朝には少し低いけど予定通り退院できましたよ!

  • 🧸

    🧸

    ちなみに出産した2日後の血液検査では7.0でした笑
    すぐ点滴になってまた2日後には11.0になってました。

    • 3時間前