※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

最近家を購入した方や検討中の方に質問があります。物価高騰で理想の土地に一軒家が買えず、妥協や譲れない条件について教えていただきたいです。また、決断のきっかけや建築時期についてもお聞きしたいです。どこに住むべきか悩んでいます。

できれば最近家を買った方、家を検討している方に見ていただきたいです!
物価が高騰していて、理想の土地には一軒家を買うことができません😨家探しで疲れてきて、この辺でそろそろわがまま言ってられない、決着つけないとってなった方いますか?
いくつか質問していいですか??
①妥協した部分はありますか?あればどこを妥協したか教えていただきたいです。強いていうならでも結構です!
②立地などでここだけは譲れない、って思って決めた点はありますか?
③何が正解なのかわからなくて困ったとき、自分を納得させたのは、何がきっかけですか?
④建てたのはいつですか??

私は旦那が通いやすいなら資産価値のあるタワマンとか買って売るのもありだと思っていたけどマンションはマンションで、固定資産税やら管理費やら高いのでそんな高いところにも買えません🙄しかも旦那が四方八方に人がいるのが落ち着かないって言って田舎者なのもあって一軒家推しです。

私は実家の一軒家あったのですが母と父が離婚し、
父もそこに今住んでません。なので頼るメリットと言えばマンションに住んでいる母しかいません。母の家も旦那の職場から遠くて通えないので、私は交通にも便利な母の家の近くに住みたいけど職場から遠いとなると旦那を苦しめることになるので難しいです。。
旦那の実家は電車の通ってない田舎すぎて住むのは無しです😫
もうどこに住んだらいいんでしょう、、一生賃貸とかになりそうで怖いです😫コロナ禍で上がった物価が下がると信じて待っている方もいるみたいですが、それっていつになるんでしょう。。そもそも下がることってあるのって感じです😓

コメント

はじめてのママリ🔰

①今住んでいる市が良かったのですが、その市の理想の場所は土地が高かったので泣く泣く諦めました😭自分の実家に近すぎて(200mくらいだったので)本当は嫌でしたが、旦那が気に入った土地だったのでそこになりました。

②山と海の近くはいくら金額や広さが理想的でも絶対に選びませんでした!災害時に旦那は家にいない職業なので、私一人で子供何人も抱えて逃げられないと判断し、選びませんでした!

③正直私はそんなに土地のこだわりがなく、田舎で実家にも車で15分前後で行けるところが理想でした。コンビニもそこまで頻繁に行かないので歩いて行ける距離になくても…と。でも旦那が自分の実家の横の土地をもらえるはずだったのに、私と結婚したことでその土地を手放すことになってしまいました。(私が義実家の横は嫌だと結婚当初に反対したからです💦)せっかく土地代がかからなく、地方ですが街の方に家を建てられるはずだった旦那が私の意見を尊重してくれたので、彼が納得できない土地は買ってはいけないなと思うようにしていました。(どの土地も嫌だと言われすぎてイライラした時に思い出していました笑)彼が納得できる土地を探すんだと反復していました。

④土地、ハウスメーカーの契約は去年の6月でしたが、土地の申請などで着工は今年の3月になります!

ちなみに元銀行員の友人は一度上がった価格は下がることはまずないと言います。なので家を買うなら今が最安値と。私たちも2年以上悩んでいましたが、やっっっっと落ち着きそうです😂
土地も間取りも旦那のこだわりが強すぎて本当に禿げるかと思うほどキツかったです😂(笑)長々と失礼しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく参考になるご意見、ありがとうございます!
    私も実家に頼れないなら日当たりとか、注文住宅でこだわって建てて、間取りとかそっちの方重視した方がいいのかなとか思ってきました。
    親世代からは、何が結局は1番いいのか分からない、って聞きます😭
    旦那さんこだわりある人で羨ましいです。うちなんて住めたらいい、レベルですから、、

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がこだわりなさすぎて間取り的にも唯一アパートのお風呂よりも保温されるならなんでもいいや!それとリッチに関しては②くらいでした🤣
    でも日当たりは大事だと思います!日照量って人が生きていく上でとても大切だと何かで読みました🥺(笑)
    でもやっぱり夫婦で譲れないところを出していって、擦り合わせるのが大事なのかなと思います!意外と急にいい土地が出てくるかもしれませんし🥺🙏
    後悔のないお家作りになりますように…!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

①立地、予算です。
理想のエリアは高すぎ&土地がなかったので、範囲を広げ探しました。
予算オーバーの土地でしたが、気に入ったので購入に至りました。
②駅から近いこと、ハザードマップ、綺麗な形の土地であることです。
③夫が乗り気になっていたこと、保育園に同じ学区の子が何人かいたこと、土地を探し疲れたこと…ですかね。笑
④2023年末に完成しました!
土地が予算オーバーだったので、上物の設備や間取り等予算削減できるよう頑張りました💦💦今思えば『もっとこうしたかった…』というのは色々出てきてしまいますが、まぁしょうがないかなと思っています。
本当何もかも値上がりして大変ですよね💦💦

ままり

①広さ、駅徒歩です。
②小中学校までの距離と周辺環境、地盤です。
③正解は人によって違うので、一番最初に夫婦で求めるものを箇条書きにし、優先度をランク分けしました。
④2023年12月引き渡しでした。

いち

①仕事上山と田んぼのど田舎から隣町にすらでれなかったので、とにかく広いところなら。せっかくならとことん田舎を満喫できる場所を。 
駅前という概念もなく、通勤は車のみで駅を利用しないので、どこでも良いと言えばどこでもよかったです。
②どこでもいいから全開にできる窓がある事!外から中が見えない、と言う意味ではなくて窓からは景色だけしか見えない。と言う意味です。(田舎なのでほぼ全方角山か木でしたが笑) 
③住むのは土地だけど、いるのは家の中!家の中を快適にすることを目指そうと。 
④2020ねんです