付き添い入院経験者の皆様!もしくわ、多指症のお子さんの入院経験のある…
付き添い入院経験者の皆様!
もしくわ、多指症のお子さんの入院経験のある方に質問です!!!
明日より、生後11ヶ月の息子が
右手親指の多指症のため入院します!
・入院の説明の時は服は普通の普段着てるもので大丈夫!
と言われたのですが、、
術後1ヶ月はギプス固定でドラえもん状態になるそうで、。
長袖の服着れないよな、、と、、😭
経験者の皆様、お洋服どうされていましたか??
・また、退院後はどのくらい安静にと言われていましたか?
特に安静の必要等はないのでしょうか?
普通にお出かけ等してしまって大丈夫なのでしょうか?
・そして、付き添い入院経験者の方!
何かこれ用意した方がいいよ!ってものなどありましたら、教えて欲しいです!
みなさん、病院では、夜はパジャマ、朝には洋服にちゃんとお着替えしていましたか??!
大部屋予定なのでいまから、ドキドキしています、、。
情報が少なくて困ってます😭🙇🏻
- りな(生後11ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
腎臓の手術の時に付き添い入院しました。
洋服は院内でレンタルでした。
前あきの長袖きてました。
ずっとお腹から管が出てる状態で一週間くらいいて、両手両足が拘束されていたので、寝返りも打てずに最初は泣いてました。
でもそのうち慣れて来て寝れるようにはなりましたが、そこまでが痛みと、色々な辛さで母子共に精神崩壊しそうでした。
持ち込んだ方がいいものとしてはお風呂グッズ、ご飯(カップラーメンとか、お湯注げばできる系のもの)はあると良いと思います。
あとは添い寝か、レンタルベッドか…
子どもは基本的にパジャマのようなレンタル病衣でしたが、私は洋服と、パジャマと着替えはしてました。
とは言え、ずっとスウェットのお母さんもいたので色々です。
退院後は安静にとは言われませんでした。
お出かけは冬の時期でインフルエンザが怖かったので、そういうのもあり出かけませんでした。
大部屋だと夜中に泣いてしまうので、手術後数日間は個室の方が良かったです。
落ち着いてから大部屋だと子どもも気分転換になり、また親同士も交流ができて障害のことなども不安がなくなりました。
今でも交流があります。(21年前から)
退院時には同室だったお子さんにタオルと、絵本をプレゼントしました。
食べ物はアレルギーとか病気で食べれないお子さんもいて、絵本やタオルだと長期の入院だと嬉しいよねって話しを同室のお母さんたちが話していたのでそうしました😊
コメント