生後1ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて生後1ヶ月半の女の子がいま…
生後1ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて
生後1ヶ月半の女の子がいます。毎日夜の8時ごろに電気を薄暗くしてスワドルを着せ、授乳をして寝る体制を整えます。すると昼間はなかなかぐずぐずして絶対に寝ないのに、ベビーベッドに置くとすぐ寝てしまいます。そして朝の7時ごろまでは授乳以外はぐっすり寝ています。ただ授乳してベビーベットに置くだけなので、寝かしつけというようなものはほとんどしてません。こんなに育てやすいものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
そういう人間もいれば昼間のように夜もぐずぐずして絶対に寝ないって人間もいます!
『赤ちゃん』も『人間』なので人それぞれ全然違いますよ😋
でも夜寝てくれると楽ではありますよね👍
👶🏼👶🏼
哺乳瓶で寝る子授乳すると深い眠りにつける子よくいますよ!
私の息子は昼間でもその方法で寝てたので生後3ヶ月頃まで寝かしつけ無し、その後抱っこの寝かしつけに慣れないのかセルフねんねを生後6ヶ月頃までしてました🙆♀️
なので大きくなってからの抱っこねんねが4ヶ月ほどあり10ヶ月からは卒ミで完璧にセルフねんねで今はベッドにポイッとすると寝るので私は寝かしつけ経験がほとんど無しです😂
でも夜も寝るだけじゃなくて夜泣きも無かったし後追いも無く泣くことも無くてほぼ1人で遊ぶしよく喋るし産まれてからずっとめちゃくちゃ育てやすかったです笑
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんも人間ですもんね!いろんな子がいて当たり前ですね☺️
そうなんです!夜になるとすーっと眠ってくれるので楽で楽で🥰
コメント