※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまおママ
家族・旦那

育児と介護を両立されてる方いますか?半分は愚痴です。高齢の祖父が半月…

育児と介護を両立されてる方いますか?

半分は愚痴です。。
高齢の祖父が半月ほど前から寝たきりとなり、ケアマネージャーさんとのやりとりや介護度の見直などでバタバタしています。
祖父の家は片道1時間半ほど。週に1〜2回行って様子を伺ったり買い物をしたりしないといけない状況になりました。
祖父母の二人暮らしで祖父は頭はしっかりしているので今まで自分のことやお金の管理を自分でしていました。祖母は身体は元気ですが認知症が少しあるようで、家事や祖父の世話は全く回っていませんでした。

今までは私の叔母が色々やってくれていたのですが、何故こんなに状況が悪くなってしまったのか。。もっと早く色々な見直しをしてもらえなかったのかと疑問ばかりです。

下の子が待機児童なので一時預かりを申し込んでいて、今は主人の休みの日などに子供達を置いて祖父宅へ通っています。

これからどうなるのかの不安と考えたり調べたりすることが増えて、だいぶパンクしています。。
残り少ない育休期間、子供達ともっとやりたいこともあったのに。でも祖父のことは今やらないと自分が後悔する気もして考えても答えの出ない毎日です。

コメント

はじめてのママリ🔰

少しだけ、パターンが違いますが
今回の冬休み中に親の介護と子育てのダブルパンチを経験しました。
両親ともに病気になり、父はほぼ寝たきり、母はまだ元気ではあるものの癌ステージ4。
母は免許すら持っておらず、頼りだった父も病気になり、私には弟が居ますが弟も仕事を休み休み、両親のサポートをしていましたが、それも限界に近づいてきていました。
両親は他県に住んでおり、飛行機の距離。私の子供は小学生と園児。
私自身、仕事をしているため冬休み中に少しだけ長く仕事を休み、子供の冬休み中に帰省して介護と育児をしました。
コロナ禍に産まれて、あまり祖父母には会ったことがない下の子はまだまだワガママ盛りで。
両親は普段両親だけでまったり過ごしているのもあり、孫の帰省にイライラしまくり、身体が言うことをきかない、孫はうるさい盛りで。
私もでしたが、両親もストレスがかかり本当に大変でした。
小学生の子供は児童館に、下の子は幼稚園の一時預かりを駆使して、介護やサポートに呈しました。
ほんとうに、とにかく大変でした。子供はまだまだ小さく、両親の体調の悪さもよく分かっておらず、両親は身体も言うことをきかず上手くいかないことが増えて、今後のことなどもストレスだったと思います。
かと言って、旦那に子供達を託して帰ることも出来なくて
本当にあれで良かったのか、ただただストレスを与えてしまったのではないか、今でも自問自答です。
両親からはこれからは帰ってきても、2泊以上しないでくれ と帰る際に言われてしまって
他県に住んでいる私はこれから、もう何も出来ないのかな?ただただ後悔しそうだな と、何だか悲しくなっていました。

長々と、こんなコメントをごめんなさい😵😵
介護と育児の両立をしている方、ってなかなか居なくて
ついつい語ってしまいました。。

  • ひまおママ

    ひまおママ

    お気持ちすごくわかります。。
    飛行機の距離で行かれただけでもすごいです!!
    うちも最初は下の子と私の母を連れて行きましたが、祖父母宅が古い家で石油ストーブがあったりするので結局下の子から目が離せず、母は下の子につきっきりで意味がなくなってしまったのでそれから連れて行けません。
    うちも祖母にはあまり家に人が出入りすると疲れちゃうからと言われているのですが、そんなことも言っていられないので無視しています笑
    うちの祖父母は高齢なのである程度言われても丸め込めますが、ご両親はまだお若いですし色々と言われてしまうとショックですよね。。

    • 2時間前