※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

看護師ママに相談です。夜勤ありの時短勤務と、土日祝日勤務のどちらが子育てに適しているか迷っています。給料は土日祝日勤務の方が良いですが、夜勤のない生活は未知です。アドバイスをお願いします。

看護師ママに質問です!😭どっちがいいと思いますか?
①夜勤ありの時短9:00-16:00勤務(必然的に平日休みもあり)か、
②土日祝日カレンダー通りの8:30-17:00勤務(日勤のみ)

給料は②の方が良いです。
子供は小1と年少です。

①は急性期病棟なので残業や委員会あり。
②は保育園で残業は一切なし


迷っています( ; ; )
今まで、5日勤はキツかった記憶しかなくて
②は未知の世界です。
夜勤ない生活もしたことがないです。

子育てしながらの仕事
どちらが良いんでしょうか。😭

アドバイスお願いします。

コメント

mya🐰

他の選択肢がないなら、①ですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ①ですかね( ; ; )
    やっぱり平日休みは大きいですよね。

    • 2月3日
  • mya🐰

    mya🐰

    保育園だと、看護技術が確実に落ちますよね💦それでも平気とかじゃなければ続かないかなと思って。

    根本的に病棟看護が好きな方は、
    また戻りたくなると思います。

    • 2月3日
ぽん

②してました😄

看護師の人数にもよります!
1人なら休みにくいししんどいかもですが2.3人いてるなら休みやすいし良いかなと思います

バリバリ看護師の仕事が好き!なら②は向いてないと思います
基本0歳児のフォローで抱っこやおんぶ、ご飯やお昼寝のお手伝いが多いと思います
空いてる時間は壁の制作をしたり手仕事が多いです

ただ5日勤はしんどいけど、時間ピッタリで終わる、残業なし、持ち帰りの仕事なし、委員会など休みの日に出ないといけない仕事なしで楽でした

小さい子好きなら楽しいと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!看護師は全部で4、5人いる
    とっても大きい保育園です。
    ケア児の受け入れもしていて、看護師が少し多めみたいです。

    バリバリの看護師で働いていたんですが、経験を重ねるごとに
    重い役割も多くなって
    研究や委員会、そのほか病棟の活動に残業...
    とても疲れてきてしまって😭

    子供の発達を学びたいと思ったことと、夜勤が無くなる
    ってところで魅力を感じていました。

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

年長、年中の子供がいて夜勤あり時短09:30-16:30で働いてますー!

平日休みの方が楽ですね、というか旦那が土日休みなので土日祝は基本働いて平日休みにする方が家事とか色々回ります🙌🏻

はじめてのママリ🔰

ご主人が協力してくれるなら①ですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ年少だとまだ体弱くしょっちゅう休みますよね?夜勤で欠員出るとかなり迷惑かかるので②が無難か、それか違う選択肢を私なら選びます。

    • 2月3日