※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

産後に赤ちゃんのマイナンバーカードが届いたが、登録方法や保険証作成について教えてほしいですか。

産後、赤ちゃんのマイナンバーカード申請して届きました
届いたらこれを登録するんですかね?
その後マイナンバーカードもって会社へ行って保険証を作ってもらうってことですか?
よく分からず教えてください🙇‍♀️

コメント

りい

写真載せ忘れました!

栄養士なプリン

登録というのは、マイナ保険証ではなく赤ちゃんの保険証の作成のことで合ってますか?
もしそれなら、マイナンバーカードが届く前から申請できますよ😉
出生届の手続き後、住民票を取得するとその住民票に赤ちゃんのマイナンバーが記載されているので、マイナンバーが記載されている住民票を会社に持っていけば会社側が手続きしてくれます😊
もし会社が協会けんぽに加入しているのであれば、赤ちゃんの出生日から5日以内に協会けんぽ宛に「健康保険被扶養者(異動)届」を提出する必要があるので、なるべく早く会社に提出してくださいね💦

  • 栄養士なプリン

    栄養士なプリン

    写真拝見しました!
    マイナンバーカードが手元に届きましたら、それを使ってご自身で健康保険証として使用するよう申請するんです。
    なので、会社に持って行く必要はないですよ✨️
    保険証として申請するには3つ方法があります。
    ①顔認証付きカードリーダーからの申請
    ②マイナポータルからの申請
    ③セブン銀行ATMからの申請

    ①ですと、お近くの医療機関や薬局で登録出来ますよ!
    健診の時に登録することも出来るので、大体の方がこちらで登録してるのではないかと思います。
    ②ですと、ご自身のスマホかパソコンでマイナポータルにログインして申請するようになります。
    YouTubeで検索すれば詳細が出てきますよ!
    ③も検索すれば詳細が出てきます!
    健康保険証として使うには暗証番号が必要なので、忘れないようにしてくださいね✨️

    • 2月3日
  • りい

    りい

    まだ保険証の申請ができていなくて、マイナンバーカードが届いた時に住民票が届きました
    それを会社に提出すればいいのでしょうか?

    • 2月3日
  • 栄養士なプリン

    栄養士なプリン

    保険証の申請ですが、もう廃止されたので会社に申請しても貰えなくなっちゃってます💦
    なので、お手元のマイナンバーカードを使ってマイナンバーカードが保険証として使えるよう申請をりいさんご自身でなさらないといけないんです💦
    その申請方法が①〜③のやつです!
    お近くに薬局はありませんか?
    薬局にマイナンバーカードを持っていけば、薬局の人と一緒に説明を聞きながら申請出来ますよ!
    「マイナ保険証の申請がしたい」と伝えれば大丈夫です🙆
    お子さんのマイナンバーカードを申請した時に設定したパスワードが必要になるので、忘れないようメモとかに書いてマイナンバーカードと一緒に持っていくと安心ですよ✨️

    • 2月3日
  • りい

    りい

    そうなんですね💦
    薬局あります!
    ちなみに、この画像の下にQRコードがありますがそこからでもできますかね?

    • 2月3日
  • 栄養士なプリン

    栄養士なプリン

    どんなQRコードが付いていますかね?💦
    出張所用の用紙で個人情報は付いてないと思いますので、QRコードが付いている部分の写真をいただければお答えできるのですが、難しいでしょうか?

    • 2月3日
  • りい

    りい

    すいません、ちなみに薬局にいって保険証ができるんですか?
    意味が違ったらごめんなさい💦
    とりあえず子供の保険証を作りたくて💦

    • 2月3日
  • 栄養士なプリン

    栄養士なプリン

    マイナンバーカードが保険証の役割を持つんです😊
    なので、薬局にマイナンバーを持っていって機械でパスワード等を入力して申請すると、マイナンバーカード兼保険証になるのです😊

    • 2月3日
  • 栄養士なプリン

    栄養士なプリン

    従来の保険証はもう発行されなくなり、今ある保険証も今年で廃止され全てマイナンバーカードと紐付けされるので、マイナンバーカードを保険証として使うというイメージです😊
    なので、お子さんだけでなくりいさんもマイナンバーカードを保険証として使う「マイナ保険証」の申請をしていないのであれば、ついでに申請した方が楽ですよ✨️

    • 2月3日
  • りい

    りい

    なるほどですね!!
    薬局でやる場合は会社に提出などはなにもないってことですかね?

    • 2月3日
  • 栄養士なプリン

    栄養士なプリン

    おっしゃる通りです🙆
    何も提出は要りません!

    • 2月3日
  • りい

    りい

    薬局ではその日に登録終わりますか?
    また、資格確認証?は会社から貰った方がいいのでしょうか?

    • 2月3日
  • 栄養士なプリン

    栄養士なプリン

    その日のうちに登録が終わりますよ!
    資格確認証は会社から貰えません。
    資格確認証はマイナ保険証が使用できなかった場合に使うものなので、あまり使う場面はないと思いますが…これは薬局で申請後、マイナポータルにログインすれば確認できます。
    確認出来るようになるまで数日かかるかもしれませんが、PDF形式で保存が出来るのでそこから印刷すれば大丈夫です🙆

    • 2月3日
  • 栄養士なプリン

    栄養士なプリン

    ちなみにマイナポータルはネットで検索するかアプリをダウンロードすればいつでも利用できますよ!
    よろしければグッドアンサーに選んでいただければ幸いです!

    • 2月3日
  • りい

    りい

    ありがとうございます!
    では明日赤ちゃんのマイナンバーカードを持って薬局に行ってみます!

    処方箋ついてる薬局ならどこでもですかね?

    • 2月3日
  • 栄養士なプリン

    栄養士なプリン

    厚労省のホームページにリンクがあり、そこから申請できる薬局がでてきますよ!
    リンクを貼っておきますね😊
    https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html
    事前に薬局に電話して聞くのが一番早いですよ✨️

    • 2月3日
  • りい

    りい

    色々ありがとうございました!!!

    • 2月3日
みみ

母子手帳と住民票があれば保険証は作れましたよ!

  • りい

    りい

    会社に提出ですか?

    • 2月3日
  • みみ

    みみ

    そうです!

    • 2月3日
もも

健康保険証との紐付けのことですか?

マイナンバーカードを健康保険証として使用するためには、健康保険証の情報をマイナンバーカードに紐付ける必要があります。
マイナポータルからオンラインで登録
医療機関や薬局のカードリーダーから登録 など

マイナンバーカードを受け取った後、会社には新しい健康保険証の情報を伝える必要がありますが、マイナンバーカード自体を持参する必要は通常ありません。会社に連絡し、マイナンバーカードを健康保険証として使用することを伝え、必要であれば健康保険証としての登録が済んだ証明や番号を提供します。

マイナンバーカードが健康保険証として機能するために、会社側で特別に「保険証を作る」必要はありません。マイナンバーカードがすでに健康保険証の一部として機能します。ただし、会社によっては、従業員の健康保険に関する情報を更新するための手続きを求める場合があります。