※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

飲食店でのパートを続けるか悩んでいます。シフトが減り、やる気がなくなり、退職を考えています。店長に直接話せないため、電話で伝えるべきでしょうか。

昨年6月から飲食店でパートをしています。
週2〜3日と、月に2回、旦那が休みの日曜日に出勤していました。昨年9月に、会社から店長に平日のランチ帯の主婦パートの人数が多すぎると言われたみたいで、扶養範囲内で働いている主婦パートさんが希望している日数のシフトに入れなくなっていて、何人か掛け持ちでパートを始めた方もいます。

私も扶養範囲内でパートをしているので、シフトに入れていない状況で、1月は2日間、計6時間しか働けていません。

4月から下の子が小学生になるので、4月にはやめようかなと思っていましたが、こんなに入れないとなるといる意味あるのか?とやる気もなくなってしまい、3月の前半のシフトの希望は0日で提出しました(笑)

もうやめようと思っているのですが、みなさんなら何と言ってやめますか?

今月は1日だけ出勤日があるのですが、その日は店長はお休みなので、パートをやめるという話を直接できないのですが、電話でやめることを伝えたほうがいいですよね?

コメント

ままま

シフトが少なくなってしまって、生活が厳しいです。と伝えるのはどうでしょうか?
店長とは仕事の事でLINEなどはしますか?
もし、するなら話があるのでお時間くださいと伝えてみたらいかがですか?