※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

私の選択は正しかったでしょうか?転園ありの保育園か幼稚園についてです…

私の選択は正しかったでしょうか?
転園ありの保育園か幼稚園についてです。

夫婦正社員、私は時短復帰で4月から勤務します。
保育園内定いただきましたが転園しなければならず、再び保活、環境が変わることが引っかかり、幼稚園入園を決意しました。

幼稚園は2歳児教室があり、4月から通わせます。
週5、春夏冬休みも預かりあり、延長保育ありのところです。平日行事やPTAも少なく、園休みは年末年始と盆休みくらいです。
8-14時が通常ですが、私は18時までの延長保育を使って仕事します。
通常は給食ですが、長期休みのみお弁当持参です。


保育園に比べると預かり時間少ないし、お弁当作りが心配です。
でも働きながら保活は現実的でなく、希望園に入れないかもだしモヤモヤしながら過ごすよりは、いっそのこと幼稚園で小学校入学前までお友だち一緒がいいなと思いました。

金銭面がたくさんかかるのは承知です。


たくさん悩んだ結果出した答えですが、私の選択が正しかったのか、同じような方いらっしゃいますか?

コメント

とりあ

少し違いますが、保育園から幼稚園に転園しました😄

もともとは行事もほぼなくPTAもなし、親の負担になることは極力しない!という感じの保育園でしたが、校区外だったので悩んだ末の転園です。

今の園は行事もガッツリありPTA役員も1年やりましたし、親参加の行事も多いです。

フルタイム共働きなので、役員やった時は有休はほぼ幼稚園行事で潰れました。

同じく2歳児からの転園で最初は『こんなに行事あるなんて聞いてない…やめときゃ良かった』と何度も思いましたが、年中の今は転園して良かったと思いますよ☺️

今は預かり使う親もかなり多いのでお迎えまで子供は楽しそうに遊んでますし、半数は同じ小学校に進みます。

幼稚園併設の民間の学童も卒園児のみ利用出来るし、小学校も園のすぐ側で親としても慣れた景色で安心です。

子供も2歳児の時とは違って色々分かるようになったので、『○○ちゃんは同じ小学校だよね?やったー!』とか定期的に確認してきますよ。

確かに親はしんどいかもしれませんが、年中頃から小学校に上がった後のことを考える機会が多くなると、転園して良かったと思えるのではないかなと思います😊