※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育の乗り越え方🥲1歳7ヶ月になる娘がいるのですが、幼稚園に入るま…

自宅保育の乗り越え方🥲

1歳7ヶ月になる娘がいるのですが、幼稚園に入るまで(今年と来年)自宅保育の予定です。

もちろん娘のことは好きですが、毎日自宅保育でしんどいときがあります😭というかここ最近はほぼ毎日…

自宅保育の方はしんどいときどう乗り切ってますか?またはどう乗り切ってましたか?

娘には申し訳ないのですがあと2年間と思うととても長く思え憂鬱です…

コメント

はじめてのママリ🔰

あと2年って思うと長く感じるので、この子の一生で一緒にいれるのはたった2年😭って思うと愛しくなりました♡

あとはネットとかで調べて遊びの目標とかたてると(できなくても良い)、日々の遊びにもメリハリがついていいかと☺️

うちは女子なので、お料理が好きで1歳半から卵割りとか一緒にはじめました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    たしかに長い人生で考えると2年間はあっという間なのかもしれないですね😢

    子供とお料理なんて素敵です!✨私ももう少し娘がいうこと聞いてくれるようになったら挑戦したいと思います😂🍳

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月の息子を自宅保育してます。気持ちとてもわかります😭

毎日公園に行ったり支援センターに行ったりしていましたが現在2人目妊娠中で、つわりもありどこも行かず、イヤイヤ期もあり毎日しんどいです🥲

息子は4月から幼稚園のプレに通います。夏には2人目も産まれるし、こうして2人で自宅でダラダラ過ごすのも後少しなんだなと思うと、途端に寂しくなりました🥲
この時間は今だけなんだ、二度と戻らないんだ、と思うと頑張ろう毎日大切にしようと思えます😭🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    同じような気持ちの方がいて安心しました😭
    なるほど…考え方によって2年間が大なものになりますね🥲✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは夫婦共働き正社員なのですが、余生で子供と過ごせる時間を割り出すシミュレーターを使ったら、我が子と一緒にいられるのは残りたった2年ぽっちでした…😭(仕事や家事、睡眠時間除く)

人生100年時代でまだ70年あるのに、我が子といられる総時間はたった2年ですよ?

それ考えたら日々を大切に生きようと思いました。

試しにそういったシミュレーターやってみてはいかがでしょう?
自分が想像してるより、我が子と一緒にいられる時間は短いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど!そのようなシュミレーターがあるんですね😳

    たしかに人生の中で見たら2年間なんてあっという間なのかもしれないですね😭✨

    • 1時間前